赤ちゃんの鼻水が治らない。放っておけない、鼻水ケア

スポンサーリンク



赤ちゃんの鼻水が治まらない時、どうしたら良いでしょうか?

赤ちゃんは鼻水をよく出します。「少しくらいの鼻水で病院なんて行かない」というママも多いことでしょう。

その鼻水、本当に放置して大丈夫ですか?

実は、大人なら大丈夫なレベルでも、赤ちゃんの鼻水は放置するととても危険なのです。

鼻水の種類やホームケア、病院へ行く目安をご紹介します。

赤ちゃんの鼻水が出るメカニズム


赤ちゃんは口ではなく、鼻で呼吸をしています。特に赤ちゃんの鼻粘膜は大人に比べ非常に薄くできています。そのため、ほんの少しの刺激でも敏感に反応し腫れてしまいます。

赤ちゃんの鼻水やくしゃみが多いのは、空気の乾燥やほこりなどに敏感に反応した結果と言えます。

空気を吸う際、空気と一緒に細菌やウイルスが侵入し鼻の粘膜に付着します。鼻は異物と認識し、体内への入らないよう透明な粘液を分泌し体外へ追い出そうとするのです。この透明な粘液が鼻水です。

場合によっては、かなりの量が出ることもあります。最初はサラサラとした液体ですが、体の免疫細胞の働きにより最近やウイルスが撃退されると粘度が増し、白色や黄色に変化します。風邪が治るにしたがい粘度が高く黄色い鼻水が出るようになるのはこのためです。

鼻づまりは病原体が入ってこないようにブロックするために起こります。鼻が詰まると口で呼吸をしなくてはならなくなります。口呼吸をすると喉が乾燥し、ウイルスや病原菌を直接吸い込んでしまうため風邪をひきやすくなります。

スポンサーリンク



赤ちゃんが鼻水の影響で起こること


赤ちゃんは自分では鼻がかめません。子どもも大きくなると自分で鼻をかむことができますが、それにも個人差がありますし、上手ではありません。

やはり、ママがきちんと見守って対処をしましょう。私も子どもが鼻水を出しはじめた頃から食欲をなくし、その後風邪にかかったため、すべての原因は風邪だと思っていました。

夜眠る際に激しく暴れるので再度小児科にかかると中耳炎の疑いを指摘され耳鼻科に行きました。すると鼻水、鼻くそがつまり、眠れず不快感があって暴れていると診断をされました。

食欲をなくすのも鼻づまりのせいだというのです。

大人と同じで鼻が詰まると味覚がなくなり、食欲を落とすと言われ「そうか」と納得しました。どんなに小さくても同じ人間なので当然かもしれませんが、私にはその感覚がすっかり抜けていたので驚きました。

放置すると病気にもなる赤ちゃんの鼻水

◆中耳炎

鼻と耳は耳管という管状の器官でつながっています。

赤ちゃんの耳管は大人と比べ、太くて短くなっています。大人が鼻より上に向かって耳管が繋がっているのに対し、赤ちゃんは水平となっています。この構造により、鼻水が耳へ侵入しやすく中耳炎になりやすいのです。

中耳炎とは、耳の鼓膜の奥の方に鼻水と共に雑菌が侵入し、炎症を起こす耳の病気のことです。耳の痛みや不快感が強いため赤ちゃんは泣いたり、機嫌が悪くなったりするなどのグズリがひどくなります。頻繁に耳を触り、発熱があるようなら耳鼻科を受診しましょう。

◆副鼻腔炎

鼻の奥には副鼻腔という空洞があります。その空洞に雑菌やウイルス等が付着し、感染することで炎症を起こし、膿が溜まる病気です。黄緑色の鼻水が大量に出て、痰を伴う咳をしていたらよく観察をしてあげましょう。

口で呼吸をしているようであれば、鼻が詰まり、炎症を起こしている可能性があります。こちらも耳鼻科を受診しましょう。6ヶ月以上の赤ちゃんにかかると言われています。

◆気管支炎や喘息、肺炎

ネバネバした鼻水がのどに流れることがあります。流れた鼻水は咳や痰の原因となり気管支炎や喘息、肺炎などの病気を引き起こします。

スポンサーリンク



赤ちゃんの鼻水はこまめに除去してあげましょう


鼻水が溜まることが原因で様々な症状を引き起こします。

まずは、こまめに鼻水を取ってあげましょう。鼻水を取る方法は「ティッシュで拭き取る」「耳鼻科で吸い出してもらう」「吸引機を使う」などがあります。拭き取るだけでは奥の方まで取り切れず次々と出てきますが、顔に鼻水が付いたままだと肌荒れを起こしますのでこまめに拭いてあげましょう。

その際、乾いたティッシュだと摩擦で肌を痛めてしまうことがあるので、お口拭きなどの柔らかいウェットティッシュを使うといいでしょう。表面だけ取るつもりがズルズルと出てくることもあります。吸引機で吸い取る際、口で吸うタイプが多く市販されています。

しかし、赤ちゃんの多くは鼻を触られることを嫌がって顔を動かしますので傷つけないように注意が必要です。上手に吸い取れない場合は耳鼻科を受診しましょう。かなり奥まで吸引をしてくれるので、赤ちゃんも嫌がりますがスッキリできます。

鼻水が溜まっているようなら、耳鼻科でしっかりと吸い取ってもらい、自宅でママが吸引してあげるとより快適に過ごせるでしょう。

また、鼻水によって肌荒れをおこしてしまうこともあります。スキンケアもしっかりとしてあげるようにしましょう。

あわせて読みたい

赤ちゃんの鼻水ケア、鼻水吸引の自宅ケアとコツ

赤ちゃんの鼻水ケア、鼻水吸引が上手にできないママは多くいます。私もその1人でした。

私の場合赤ちゃんは泣きながら嫌がり、激しく顔を動かして逃げようとします。そんな赤ちゃんを抑えながら鼻に吸引機をさし、口で吸っても思ったように取れませんでした。しかし、吸引するタイミングなどを変えるだけでかなり楽に吸えるようになりました。

ママが楽に吸えるようになると、赤ちゃんもスッキリすると覚えて吸われる瞬間は嫌がりますが、吸わせてくれるようになりました。

◆温まっているタイミングが効果大!

入浴後や温かい食べ物を食べた後などの体が温まったタイミングは鼻水が柔らかくなり、吸い取りやすくなります。家庭にスチームがある場合はそちらを使うと簡単で快適です。

また、眉間と鼻のつけ根あたりに蒸しタオルを当ててあげると鼻の奥の固まった鼻水がはがれやすくなります。

◆点鼻をする

耳鼻科で処方される点鼻薬もありますが、重層(2.5g)と食塩(5g)を水(500ml)で溶いて点鼻するママもいます。点鼻してからしばらくすると鼻水の粘り気が弱まり吸引しやすくなります。

◆角度が合っていないのかも

嫌がる赤ちゃんの鼻に無理やり吸引機を差し込むので焦ってしまいますが、角度が合っていないと効果はありません。粘膜を傷つけないように注意をしながらノズルを回して吸い出しやすい角度を探しましょう。

<吸引機を使用する際の注意点>

ウイルスの混入した鼻水を吸引するため、鼻水が口に入らなくてもウイルスに密接した空気を吸い込むことになります。感染をする可能性もありますので、吸引をした際はしっかりとうがいをするなど、予防を心がける必要があります。

スポンサーリンク




赤ちゃんの鼻水が治らない。放っておけない、鼻水ケア まとめ


赤ちゃんの鼻水が治らない時の対処法です。

侮ってはいけない鼻水。そんな鼻水が出てしまった際の注意点を紹介してきましたが、まずは何より鼻水が出ない快適な空間を作ってあげましょう。

室内の湿度を50%以上に保つようにし、ほこりなどが空気中に舞わないようにする、清潔するなど注意しましょう。

鼻水が出てしまった場合も慌てず焦らずよく赤ちゃんを観察し、必要に応じて対処し、赤ちゃんの可愛い笑顔を守ってあげましょうね。

★我が家の姉妹が家庭で実践中!★
0~12歳対象の七田式英語教材
セブンプラスバイリンガルの口コミはコチラの記事に書いてあります
↓  ↓  ↓  ↓