学校のトイレに行けない症候群増加!?悪化すると便秘の原因に

スポンサーリンク



学校のトイレに行けない症候群増加しているようです。悪化すると便秘にもつながる学校のトイレに行けない症候群、その原因は何なんでしょうか?

また、あるアンケートでは、半数が学校では排便をしない、と答えているとか。それが、小学生の便秘につながっている理由の一つでもあるようです。

では、何で小学生は学校のトイレに行けない症候群になるのでしょうか? 理由を探ってみました。

あわせて読みたい

小学生は学校でうんちをしたがらない?!それが学校のトイレに行けない症候群の理由?

小学生の多くは、便意をもよおしても、小学校のトイレでは排便したくない、と感じているのです。そのために、便意の我慢から便秘を引き起こしてしまい、便秘で悩む小学生が非常に多く存在します。

そして、便秘を放置していると、裂肛(切れ痔)や痔核(いぼ痔)、痔ろう(あな痔)などの痔の原因になるだけでなく、激しい腹痛や口臭・体臭、アトピーの悪化などにもつながるのです。

さらには、うんちを漏らす原因にもなる可能性があるのです。

では、学校のトイレに行けない症候群がなぜ、便秘につながるのか、見ていきましょう。

スポンサーリンク



学校のトイレでうんちをしない理由とは?


小学生の5人に1人が便秘状態にあり、さらに2人に1人が学校ではうんちをしない・ほとんどしない、という実態がNPO法人日本トイレ研究所が2016年6月6日に発表した調査(「小学生の排便と生活習慣に関する調査」)で分かりました。学校のトイレに行けない症候群が増加しているのです。

うんちをしたいと思った時に我慢をする習慣ができてしまうと、だんだん便意を感じなくなり、直腸性便秘となってしまいます。

今、学校のトイレに行けない症候群の増加とともに、小学生の便秘が、非常に深刻となっているんです。

では、なぜ小学生は学校でうんちをしないのでしょうか?
その理由について見ていきましょう。

小学生が学校でうんちをしない理由

(1)「冷やかし」や「からかい」、「いじめ」の対象になりたくない
(2)個室トイレに入る、長時間入ることが恥ずかしい
(3)音漏れが怖い
(4)トイレが怖い
(5)和式トイレが苦手
(6)授業中に「トイレに行きたい」と言えない
(7)休憩時間が短くてトイレに行けない

(1)「冷やかし」や「からかい」、「いじめ」の対象になりたくない


小学生が学校でうんちをしない理由はいくつかありますが、もっともの大きな理由は、「いじめ」や「冷やかし」、「からかい」の対象になりたくない、ということです。

先に述べたNPO法人日本トイレ研究所の調査において、学校でうんちをしない理由は、「友だちに知られたくないから」などと約6割が人目を気にしていることが分かりました。そしてその割合は、学年があがるにつれて増加傾向にありました。

うんちは誰しもするものです。

それでも、誰かが、小学校のトイレでうんちをしているのが分かったら、特に男子の場合は、女子に比べて幼稚な部分があるので、
「○○○くんがうんちしてる!」
「うんちしてた、○○○くんくさいなー」
「○○○くん、うんちしてたでしょ!?」
と面白がって大騒ぎをしたり、盛り上がってしまいがちです。

もしそんな場面で、
「給食いっぱい食べたから、うんちもいっぱいだったよ!」
「お腹壊して、下痢ピーだったよ。笑」
なんて風に、笑いに変えられるくらいの性格だったら良いのでしょうが、小学生ではそこまで機転の利く子や笑いがとれる子は本当に少数でしょうね。
他愛のない一言で大きく傷つき、小学校でうんちをしたくなくなる子が非常に多いのです。

一方、女子の場合、男子のようにみんなで騒ぐのではなく、少し陰湿です。
「○○○ちゃんが、うんちしてたよ」
「○○○ちゃんの後にトイレに入ったら、すごくうんち臭かった」
とコソコソ友達と話す傾向にあります。

誰でもうんちをするにも関わらず、
「え、学校でうんちするなんて汚い~」
「学校でうんちとか、信じられない!」
なんて陰で盛り上がり、その本人を軽蔑したりします。

しかも女子の場合、「私はうんちなんてしない」と公言して、常に便意を我慢してしまうのが習慣になっている子もいます。それはそれでとても大きな問題で、便意の我慢こそが、直腸性便秘を引き起こし、痔やその他の症状につながりやすいのです。

このようなまわりの軽はずみな行動は、当人にとっては非常に残酷なものです。

とはいえ、このような光景は、私たち親世代が子供だった時にもあったことではないでしょうか?
時代は変わっても、子供のこの本質は変化していないのかもしれません。

また、このような冷やかし・からかいは、大概、数日から数週間で終結しますが、時には本格的ないじめに発展してしまうことがあります。

もちろん、全生徒がうんちをしている子を見つけて、必ず「冷やかし」や「からかい」、「いじめ」をする訳ではありません。他の子がうんちをしていると分かっても、何も気にしない子もいますし、騒ぎ立てることをしない子もいます。それに、他人の目を気にせずに、学校でうんちをすることが平気な子もいます。

しかしながら、他人の目を気にしてしまう約6割の子には、学校でうんちをすることによって、「冷やかし」や「からかい」、「いじめ」の対象になってしまうかもしれないという、という恐怖が常にあるのです。

スポンサーリンク



(2)個室トイレに入る、長時間入ることが恥ずかしい


さらに、学校でうんちをしたくない理由に、個室トイレに入るのが恥ずかしい、長時間トイレに入るのが恥ずかしいというのがあります。

男子の場合、小便専用の便器と個室と別れていることが多いです。すると、個室トイレに入る=うんち という図式が自然と出来上がってしまいますから、同時にトイレに入ってきた生徒がいれば、自ずと「うんちをしている」というのがバレてしまいます。

また、うんちの場合、用を済ませるまでに時間がかかる子がいます。スルッとすぐに出るようであれば、おしっこの時と変わらない時間で済まることができ、周囲の友達にバレることなく用を足せるのかもしれません。しかし普段から排便に時間がかかる子は、長時間トイレにこもること自体が恥ずかしく感じ、結果、学校のトイレではうんちをしたくないと思っているのです。

結局は、個室に入ってうんちをすることにより、他の生徒にうんちをしていることを知られ、(1)の「冷やかし」や「からかい」、「いじめ」の対象になりたくない のです。

(3)音漏れが怖い

トイレでの音漏れが怖く、学校でうんちができないと言う子たちがいます。

小学校のトイレは、上部に空間があり、床とドアの間にも隙間があることが多いです。

なぜそのような空間があるのが調べてみたところ、
・防犯上の理由
・緊急時に外部から助けたり、または内部から外部に出やすいように
・照明を最低限の個数にするため

などがありました。

いずれも、なるほど・・・と納得できるものではあるのですが、その空間があることにより、用を足すときの音が漏れてしまうのです。個室のドアも薄いですし、トイレ全体が音が響くような造りであることが多いですので、ほぼ筒抜け状態となっています。

大人だって気になる用を足す時の音

ちまたには、TOTOの音姫のようなトイレ用の擬音装置が販売されていることからも分かるように、用を足す時の音漏れを気にしている人は非常に多いのです。

そのような擬音装置が設置されていない場合、敏感な人は、用を足す時に水を流して音を消したりします。

それは子供にも当てはまり、小学生でも高学年の女子などは、トイレの水を流しながら用を足したり、中には携帯用の小さな擬音装置を持ち歩く子さえいます。

ですから、用を足している時の音で、うんちをしていると他の生徒にバレてしまうことがあります。特に下痢気味であった時や同時におならが出てしまった場合、非常に音が響きます。その音漏れが怖くて、学校でうんちをしない子がいるのです。

結局は、音漏れが原因で他の生徒にうんちをしていることを知られ、(1)の「冷やかし」や「からかい」、「いじめ」の対象になりたくない のです。

スポンサーリンク



(4)トイレが怖い


学校のトイレが怖い、家以外のトイレが怖い、という小学生が意外と多くいます。

小学生が、学校のトイレを怖いと思う主な理由

・和式トイレが多く、「3K(汚い、臭い、暗い」
・トイレの花子さんのようなトイレにまつわる怖い話を聞いた

上記の2つが出てきました。

これ、親世代の私たちの時と変わっていませんよね?

私が住む地域の小学校は、30年前から校舎がほぼ変わっておらず、いくつか洋式トイレも設置されていますが、ほとんどが和式のままです。あの時代でも怖いと感じていた空間なのに、さらに30年ほど経っているのですから、古さも加わりますます恐怖心をあおる場所となっているのではないか、と考えてしまいます。そして、<故障中>なんて張り紙のある個室があった日には一段と怖さを感じてしまうんですよね。

汚れや臭いに関しても、便器が古いほど汚れや臭いはひどくなるでしょうし、小学生が掃除をしているのであれば、汚れをしっかりと落として臭いを解消することも難しいでしょう。

また、トイレの花子さんのような怪談も昔からありますね。誰かが、「トイレで花子さんの声を聴いた」なんて言い出したら、もう絶対にトイレに行けない、友達と一緒に最短時間で出てくるしかない、という感じになります。あのうす暗さがより恐怖心をあおります。

今の小学生もほぼ私たちの時代と同じような感覚のようです。

さらに、自宅や新しい商業施設のトイレは、非常にキレイで清潔感が漂っていますので、その大きなギャップが受け入れられないのでしょうね。このように、学校のトイレが怖い、家以外のトイレが怖いという理由で、トイレに行くのを我慢をし、便秘へとつながってしまう子が多いのです。

(5)和式トイレが苦手


和式トレイが苦手で、学校でうんちが出来ないという子が結構多くいます。

小林製薬調べ『2015年小学生のトイレ習慣実態調査』よると、小学校のトイレ様式が、和式のみが12%、和式+様式が76%と、まだまだ和式主流と言えます。

しかしながら、各家庭のトイレ様式は、ほぼ洋式のみ。幼稚園や保育園も、洋式主流のところが多いです。そのため、多くの子供たちが、日常生活では洋式トイレのみを使用して用を足しているのです。商業施設などでは、和式・洋式どちらも設置しているところが多いですが、普段から洋式トイレを使用している子供たちは、そのような場所でも洋式トイレを選択しています。

このような環境下で、小学校に入学するまで洋式トイレばかりを使っていた子が、小学生になり和式トイレを目の前に戸惑っているのです。

小学生が和式トイレを苦手に思う理由

・便器をまたげない
・上手にしゃがめない、バランスをとれない
・ズボンや下着を上手におろせない
・用を足す時に、ズボンを下着を汚してしまう
・用を足す時に、便器からはみ出して床を汚してしまう
・おしっこはできるが、うんちはできない
・そもそも使い方が分からない

いろいろな理由がありますね。

和式トイレに慣れていない子は、小学校入学前に、商業施設や公共施設などの和式トイレで練習をします。中には、幼稚園や保育園で園内の和式トイレを使って指導をしてくれるところもあります。とはいえ、普段の生活で洋式トイレが主流の子たちの中には、和式トイレに対する苦手意識が拭えず、学校ではあまりトイレに行かない、もしくは行く場合は洋式トイレのみを使用ことになります。

というように、和式トイレが苦手なためにトイレに行くことを我慢することが多く、便秘に至ってしまうというわけです。

和式トイレでおしっこはできても、うんちができな子

和式トイレでおしっこをすることはできても、うんちができない子がいます。
和式トイレに対して苦手意識や恐怖心というものはないものの、うんちができないのです。

その理由は、腹筋力の低さです。
和式トイレに座った状態で、お腹に力を入れて、うんちを出すことができないのです。

排泄をするには腹筋力が必要となります。
腹筋力の低下により、弛緩性便秘につながることもありますので、腹筋力を高める努力もしてみましょう!

スポンサーリンク



(6)授業中に「トイレに行きたい」と言えない

授業中にうんちをしたくなっても、「トイレに行きたい」と先生に言えずに我慢してしまう子がいます。

調べてみたところ、今も昔も変わらず、「授業中はトイレに行かない」と学校では指導しているようです。

授業中にトイレに行ってはいけない理由

・休み時間にトイレに行き、用を足す習慣をつける
・授業中は授業に集中する

ですので、どうしても我慢が出来ない時や緊急時は申告すれば行かせてもらえるはずです。しかしながら、小学生の特に低学年であると、「授業中は絶対にトイレに行けない」と思い込んでいる子もいるでしょうし、恥ずかしくて「トイレに行きたい」と言い出せない子もいます。中には、「トイレに行きたい」と言っても、「授業中は我慢しなさい」と指導する先生もいるようです。

本当に限界の時は、それを訴えることで行かせてもらえるような気がしますが、小学生ですから相当意志が強く、主張できる子でなければ、我慢してしまう可能性が高いかもしれませんね。とはいえ、今は、 トイレに行かせない = 体罰 ともなるようですので、大半の先生は申告すれば行かせてくれるような気がします。「授業中でもトイレに行きたくなったら、我慢しないで、先生に伝えて行くのよ!」と親からお子さんへの声掛けも必要かもしれませんね。

というように、授業中にうんちがしたくなっても、子供自身が思い込みや恥ずかしさで、「トイレに行きたい」と言えないことで、我慢をし、便秘とつながってしまうのです。

(7)休憩時間が短くてトイレに行けない


授業と授業の間の休憩時間が短くて、トイレに行けない子供がいます。

通常休憩時間は、5~10分。
長い中休みでも、20分。

休憩時間は次の授業の準備をする時間で、教材などの用意の他、トイレに行って体調を整えておく、ということも含まれています。それでも、教材など準備するものが多く時間がかかったり、前の授業が少し延びて休憩時間が短くなってしまったりすると、トイレに行く時間がなくなってしまうことがあります。

また、うんちがしたくなっても、実際に排泄するまでに時間がかかる子の場合、5分や10分では到底足りないこともあります。

その結果、休憩時間が短くてトイレに行けず、便意を我慢することとなり、便秘につながってしまうのです。

スポンサーリンク



学校でうんちをしなくて済むようにしてあげよう!


このような状況下で、「うんちがしたくなったら、学校ででもきちんとうんちをしなさい!!」と親から子に言うのは簡単であっても、子供にとっては高いハードルであることが多いのです。そのため、便意を我慢せずに、便秘を解消してあげるには、学校で便意の心配をしなくて良いようにしてあげることが重要です。

つまりは、学校に行く前の朝のうちに、排便を済ませる習慣をつけてあげることこそが、小学生の便秘解消法であり、便意を我慢しなくて済む方法なのです。そうすることで、学校でうんちの心配をしなくて済むようになります。

朝のうちに排便をする習慣をつける!排便コントロールが重要

朝にうちに排便する習慣をつけるにはどうしたら良いでしょうか?

まずは、いくつかのポイントがあります。
6時30分起床で、7時45分に家を出る場合のスケジュールを考えてみましょう。

<排便コントロールを成功させる大切なポイント!>

① 夕食は、18~19時には済ませるようにして、消化の悪い肉類は控えるようにしましょう。就寝の2~3時間前に夕食を済ませることが大切です。

② 就寝直前には、スマホやタブレット、パソコンを見ないようにしましょう。液晶画面から発せられるブルーライトは、脳を活発化させる働きがあり、質の良い睡眠の妨げとなります。十分な質の良い睡眠を確保しないと、便が作られなくなりますので要注意です。

③ 朝は時間に余裕を持って起きましょう。登校時間が決まっているはずですので、朝食やトイレの時間を考えて起きるべき時間を逆算しましょう。家を出る、1時間15~30分前くらいには起きる必要があります。

④ 起きたら、まずはお水を1杯飲みましょう。そうすることで、腸を刺激し、就寝中に作られた便を出しやすくします。お水が苦手な場合は、お湯でも良いですし、野菜ジュースなどでも良いです。

⑤ 朝食は必ず食べましょう。空っぽの胃を刺激することで、腸の蠕動運動を促し、排便しやすくします。ちなみに、朝食を毎日摂る子は、摂らない子に比べて成績が良い、という結果も出ています。

⑥ 朝食後、トイレの時間を設けましょう。初めのうちは思うように排便できないかもしれませんが、毎日トイレに行くことで、排便コントロールができるようになってきます。
  ※ただし、うんちが出るまで何十分もトイレでいきまないようにしましょう。10分トイレに座って出なければ、諦めましょう。それでも毎日トイレに行く習慣を続けることで、排便できるようになってきます。

排便コントロールとは?

排便コントロールとは、便秘などの排泄障害を意識的に改善していく工程を指します。排便時間を習慣づけることや、排便しやすいように乳酸菌やオリゴ糖を摂取することも含みます。

スポンサーリンク



オリゴ糖や乳酸菌の摂取で排便を促す!


便秘になっていると、腸内の悪玉菌が増えて、腸内環境が悪化している状態です。

そのため、腸内の善玉菌を増やして、腸内環境を整えてあげることで、便秘を解消しやすくします。さらには、便秘になりにくい腸内を整えてることができます。

善玉菌を増やして腸内環境を整える方法には、2つあります。

●プロバイオティクスとは、善玉菌を増やす食品を口から摂るという方法
●プレバイオティクスとは、すでに腸内にある善玉菌にエサとなる栄養源を与えて、善玉菌をさらに増やすという方法

プロバイオティクスによって善玉菌を増やそう!

プロバイオティクスは、ヨーグルトなどに含まれる善玉菌である乳酸菌やビフィズス菌を直接口から摂ることで、腸内の善玉菌を増やす方法です。しかしながら、一般的に市販されているヨーグルトの場合、菌が腸に届く前に死滅してしまうことが多いのです。同じ乳酸菌やビフィズス菌でも、生きたまま腸に届くものでなければ、腸内の善玉菌を増やすことはできないのです。

そのため、ヨーグルトを食べて善玉菌を増やしたいならば、複数の乳酸菌が含まれている「オリジナルケフィア」がおすすめです。厳密にはヨーグルトとケフィアは異なりますが、一般的なヨーグルトよりも酸味が少なく食べやすいという特徴があります。

また、ヨーグルトは、乳酸菌だけの「単独発酵」なのですが、ケフィアは乳酸菌と酵母の「共生発酵」となり、より多くの生きた菌を腸内に届けることができます。

そして、オリジナルケフィアは、自宅で牛乳や豆乳などで手づくりできるのも大きな特徴で、常にフレッシュなケフィアを食べることができます。
オリジナルケフィアの口コミ。ヨーグルトとの違いは何?

プレバイオティクスによって善玉菌を増やそう!

プレバイオティクスは、腸内にすむビフィズス菌(善玉菌)のエサとなるオリゴ糖を摂取して、もともと腸内にあるビフィズス菌を増やす方法です。しかしながら、一般的な食材から十分な量のオリゴ糖を摂るにはとても難しいのです。そこでオススメなのが、オリゴ糖商品です。

オリゴ糖を配合している商品は、粉末状のものもあれば液体状のものもあり、その種類は非常に豊富です。その中で便秘解消を目的としたオリゴ糖でイチオシなのは、「カイテキオリゴ」です。

カイテキオリゴは、6種類のオリゴ糖の他、2種類の食物繊維が配合されているのが大きな特徴です。一般的なオリゴ糖商品は、1種類のオリゴ糖でできていることが多いのですが、人々の腸内には30種類以上のビフィズス菌がすんでいます。

そのため、オリゴ糖のタイプが合わなければ腸内の善玉菌を増やすことにはならないのです。その点、カイテキオリゴは、独自の方法でその30種類以上のビフィズス菌を活性化させることができるので、多くの人が効果を実感しているのです。

しかも、赤ちゃんから高齢者まで摂取可能ですから、お子様だけでなく、ご家族で利用できます。
カイテキオリゴ体験談。3年目の口コミ

腸内環境を整えると、インフルエンザになりにくくなる?

善玉菌を増やして、腸内環境を整えると、便秘の解消につながるだけでなく、免疫力を高めて風邪やインフルエンザ、花粉症などにかかりにくくなります。また、口臭や体臭、ニキビ、腹痛なども便秘による腸内環境の悪化から起きていることがあります。そのため、腸内環境を整えることで、便秘による口臭や体臭、ニキビ、腹痛を改善できるのです。

便秘状態からうんち漏らし?

それから、便秘状態を放置していると、うんち漏らしの原因になることもあります。特に、便意の我慢による便秘は、直腸に便が溜まる直腸性便秘ですから、新たにできた便が、固くなった便の隙間から漏れ出てくることによるうんち漏らしや、便意を感じなくなってしまうことによるうんち漏らしにもつながるのです。

小学生なのにうんちを漏らすことがある、とお悩みの場合、その原因は便意の我慢による便秘かもしれません。その場合は、便秘を解消しない限り、うんち漏らしも解消できませんので、腸内環境を整えて排便をコントロールすることは、最重要課題となるのです。

小学生のうんち漏らしの原因は我慢のし過ぎ。便秘からなる遺糞症とは

スポンサーリンク




学校のトイレに行けない症候群増加!?悪化すると便秘の原因に まとめ


学校のトイレに行けない症候群増加しているようです。悪化すると便秘の原因にもなりかねません。

また、小学生が学校でトイレに行けない、うんちをしない理由は複数あります。

(1)「冷やかし」や「からかい」、「いじめ」の対象になりたくない
(2)個室トイレに入る、長時間入ることが恥ずかしい
(3)音漏れが怖い
(4)トイレが怖い
(5)和式トイレが苦手
(6)授業中に「トイレに行きたい」と言えない
(7)休憩時間が短くてトイレに行けない

和式トイレでも用が足せるよう練習したり、授業中でもトイレに行きたくなったら先生に伝えて行くよう教えることはできると思います。

でも、「冷やかし」や「からかい」、「いじめ」の対象になりたくないとか、他人に知られると恥ずかしいと言った精神的なものは、親がいくら諭しても子供自身が乗り越えるのはなかなか難しいことかもしれません。また子供本人が納得しても、まわりの子の反応まではコントロールできませんしね。

なので、親が便秘で悩む子供のためにできることは、学校でうんちをしないで済むように、自宅で、朝、うんちをする習慣をつけてあげることです。そのためには、上手に排便コントロールするよう余裕を持ったタイムスケジュールで習慣づけてあげること、乳酸菌やオリゴ糖で腸内環境を整えて便秘になりにくくしてあげることが、非常に重要です。

あわせて読みたい