甘く見てはいけない!一過性便秘
一過性便秘は、一過性の食生活や環境の変化、ストレスなどが原因が起こります。通常、その原因となることが解消、終了すれば、便秘自体も改善されます。
しかしながら、一過性便秘は頻発したり、長引くことで、厄介な習慣性便秘になってしまうことがあります。そうなると、将来的には痔の原因ともなってしまいますので、早めの対処が必要です。
では、一過性便秘について、詳しく見ていきたいと思います。
この記事に書いてあること
便秘の種類 一過性便秘(いっかせいべんぴ)
便秘は、<機能性便秘>と<器質性便秘>に分かれ、<機能性便秘>は、<一過性便秘>と<習慣性便秘>に分かれます。また、<習慣性便秘は>は、さらに<弛緩性便秘><痙攣性便秘><直腸性便秘>の3つに分かれます。
そして、一過性便秘(いっかせいべんぴ)は、何かしらの原因で一時的になる便秘のことで、急性便秘とも言います。一過性便秘は、名の通り“一過性”のため、便秘の原因も長く続かないことが多く、便秘になったことに気付かないうちに、便秘が解消していることもあります。
では、小学生の一過性便秘の原因となることは何でしょうか?
小学生が一過性便秘になってしまう原因を考えてみました。
食生活
小学生だからと限ったことでないですが、一時的な暴飲暴食やだらだらお菓子を食べ続けること、肉を一度にたくさん食べること、野菜不足など、一過性便秘を引き起こす原因がいろいろとあります。
子供が好きなものばかり、自由に食べられるような環境となっていると、ますます一過性便秘を引き起こす可能性が高まりますし、さらには慢性的な便秘となってしまうこともあります。
環境の変化
小学生にとっても、大人と同様、環境の変化は体にも影響を及ぼします。
幼稚園や保育園から小学校に入学、進級やクラス替え、引っ越し、遠足など、一過性便秘を引き起こす原因があります。原因となることが解消されたり、その変化になれることで一過性便秘は改善されますが、度々変化を起こるようですと、便秘が慢性化してしまうことがあります。
ストレス
小学生と言えども、生活上にいろいろなストレスを感じています。一過性便秘につながることとすれば、先生や他の生徒との人間関係のこじれ、係決めや席替え、テストや発表会などあります。遠足や修学旅行も、人によってはストレスの元となります。
常にストレスを抱えた状態が続くと、痙攣性便秘や過敏性腸症候群になってしまうこともありますので要注意です。
では、これらについて、詳しく見ていきたいと思います。
食生活が原因で起こる一過性便秘
一過性便秘につながる食生活
・休むことなく食べ続ける
・肉をたくさん食べ、野菜が不足
・食物繊維となる野菜の不足
・ダイエットによる食事制限
・水分不足
暴飲暴食
週末や何かのご褒美に外食をする時などは、要注意です。
好きなものや滅多に食べられないものを一気に大量に飲み食いすると、消化不良を起こしたり、食物繊維が不足して、便秘になることがあります。外食をすると、ハンバーグや焼肉というお肉ばっかりをお腹いっぱいに食べたり、回転寿司で好きなネタのお寿司ばっかりたくさん食べたり、ご飯を食べずにデザートばっかり食べたり、食べ放題で必要以上に食べたり飲んだりしたり、暴飲暴食をしてしまいがちです。
また、ついつい、親や祖父母などの大人が、「今日くらいは、好きなものを好きなだけ食べていいよ!」なんて子供に言ってしまうこともありますよね。あまり頻繁に行かない外食だったりすると、せっかくの機会だから…と子供の好きなようにさせたい気持ちも分かりますが、後に便秘で苦しむようになっては、かわいそうです。
子供の希望を優先にしたり、子供の喜んで食べる姿を見たいといっても、せめて、食べる時間や食べるものに気を遣いましょう。
夕食の場合、就寝時間の遅くても2時間前(できれば3時間前)には食べ終わるようにし、栄養バランスが偏らないメニュー選びを心がけましょう。
また、昼食に外食で好きなものを食べさせた場合、おやつを控えめにしたり、夕食で不足している野菜を多めに摂ったり、消化の良いメニューにしたり、と工夫をすることで便秘になることを防げることもあります。
休むことなく食べ続ける
週末や長期休暇中にありがちですが、食事と食事の間にお菓子を食べ続けてしまうことがあります。
朝ごはんを食べた後に、スナック菓子を食べながら、テレビやゲームをし続けていたり、昼食後にすぐにおやつを食べたり、夕食前にお腹が空いてお菓子を食べたり。夏はアイスやジュースなど冷たいものばかり摂っていたり。思い返すと、一日中何かを食べている、なんてことがあります。
学校に通っている時は、給食以外は食べ物を口にすることは基本ありませんから、非常に規則正しい生活を送れています。しかしながら、週末や長期休暇中は、好きな時に好きなものが食べられる環境となりがちです。常に何かを食べていると、胃腸が休まることがない上に、うんちを作るためのモチリンという消化管ホルモンが十分に分泌されなくなりますから、便秘につながりやすくなるのです。
一時的になる一過性便秘であれば良いですが、常にそのような生活を続けていると、習慣性便秘となってしまいます。肥満につながることもありますし、極度な肥満から糖尿病などの疾患につながることもありますから注意が必要です。
肉をたくさん食べ、野菜が不足
子供が大好きな焼肉やハンバーグを食べに行ったりすると、メインのお肉はいっぱい食べるけれど、付け合わせの野菜などは一切摂らないことがあります。そうすると、腸内の悪玉菌が増えると同時に、食物繊維が不足しますから、便秘になってしまうことがあります。
焼肉では、お肉をサンチュなどの生野菜で包んで食べたり、お肉とご飯を交互に食べたりするよう促してみましょう。お肉だけを食べるよりも、野菜やご飯と一緒に食べた方が、よりおいしかったりしますので、ぜひ子供たちにも教えてあげましょう。そして、ハンバーグの時も、付け合わせのジャガイモやニンジン、インゲンなどを食べたり、お肉とご飯を交互に食べるよう促してみましょう。メインの前に野菜サラダを食べるのもとても良いですね。
また、野菜が不足しているメニューの時などは、野菜ジュースや野菜スープを一緒に摂ることで野菜で補充しましょう。
それから、野菜嫌いなお子様の場合は、ハンバーグやカレーの中に、細かく刻んだ野菜をたくさん入れてみましょう。形が見えなくて、好きなメニューであれば、意識せずに食べてくれることが多いです。親としては手間がかかりますが、辛い便秘を引き起こさないためにも、あれこれ工夫して食べさせるようにしましょう。
食物繊維となる野菜の不足
子供たちが大好きなマクドナルドやケンタッキーフライドチキンなどのファーストフードや、手軽に作れるレトルト食品・冷凍食品などで食事を済ませると、野菜不足になることが多いです。またバランスよく食べているつもりでも、実際には食物繊維を含む野菜が不足していることがよくあります。
食物繊維の摂取量が不足すると、腸内で悪玉菌が増えたり、腸の蠕動運動が鈍くなったりしますので、便秘につながりやすいです。
たまには、子供たちの希望でファーストフードで食事を済ませたり、手間を省くためにレトルト食品や冷凍食品を利用するのは良いと思います。しかし、食物繊維が不足しがちですので、お昼にそのような食事をした場合は、夕食に野菜をたっぷり使ったメニューを用意したり、納豆を食べさせたりなどの工夫が必要ですね。
日本人が食事から摂取する食物繊維の量は、1947年に比べて、2008年で約半分になっていると言われています。
その原因は、食事が欧米化し、肉や乳製品の摂取量が増え、米の摂取量が減ったことと、大麦などの雑穀を食べなくなったことによるようです。意識的に食物繊維を摂るようにしないと、慢性的に食物繊維不足となりがちです。
ダイエットによる食事制限
小学生でも、特に高学年の女子の中には、ダイエットを意識する子がいます。
小学生はまだまだ成長期ですので、明らかな肥満体系でない限り、ダイエットは必要ないと思います。それでも、好きな芸能人に憧れたり、読者モデルになりたいなどの理由から、「痩せたい=食べない」という無理なダイエットを行うことがあります。そうすると栄養バランスが崩れ、便秘とつながることがあります。
それどころか、無理な食事制限によるダイエットは、長期化すると、身長が伸びない、月経がこない、骨粗しょう症になるなどのリスクがあります。また、学校での身体測定の前にも、一時的なダイエットによる食事制限をしたり、食べたものをすぐに吐いたりすることがあります。年齢とともに体重や体型を意識するのは仕方ないとしても、無理な食事制限や嘔吐は決して良いものではありません。お子さんがそのような行動をしている場合は要注意です。
身体測定前の数日間であれば、一過性便秘で済むかもしれませんが、長期がするほど成長具合にも影響していきますので、非常に危険な行為です。
食事を抜いたり、少量で済ませることで、食物が少なくうんちが形成されなくなります。そうすると、腸の蠕動運動が弱まり、便秘となりやすくなります。このような状態が続けば、便秘が習慣化し、弛緩性便秘となってしまいます。
水分不足
水分不足から一過性便秘になることがあります。特に暑い夏や運動の後に水分を補給しないと、体内の水分が不足し、うんちが硬くなり、排泄しづらくなり便秘となりやすくなります。そして、常に水分不足の状態が続くと、慢性的な便秘となってしまいますので注意が必要です。慢性的な便秘になってしまうと、改善にも時間がかかるようになってしまいます。
また、水分補給とは、喉が渇いている時だけに一度に大量の水を飲んでも意味がなく、喉が渇いていなくても、定期的に水分補給をする必要があります。学校で過ごしている間は、休憩時間ごとにコップ1杯程度の水を飲むようにし、体育などの運動の後には少し多めに水分補給することが大切です。それから、睡眠中にも意外と大量の汗をかいていますので、寝る前や起きた後には水分を補給することが大切です。
環境の変化が原因で起こる一過性便秘
環境の変化により、一過性便秘となることがあります。
通常、その変化が解消されたり、変化に慣れることで、一過性便秘は改善されます。気付かないうちに、一過性便秘になり改善されていることもあるくらいです。
しかしながら、頻繁に変化が発生したり、なかなか変化に慣れることができないと、便秘が慢性化することもありますので注意が必要です。
一過性便秘につながる環境の変化
・学年が変わったり、クラス替えがあった
・引っ越し
・遠足や修学旅行
小学校入学で生活サイクルが変わった
小学校入学後に便秘となる子供が多いです。
幼稚園や保育園の時とは生活サイクルや友達関係も変わりますので、慣れるまでにはストレスなどを感じて便秘になりやすいです。小学校で過ごす時間も長いですし、時間割で自ら行動をしないといけなくなります。幼稚園や保育園のように、先生方が細かくフォローしてくれることもなくなりますので、子供にとってその変化は大きなものとなるでしょう。
すぐに環境に慣れて便秘が解消されれば良いのですが、慢性化することも少なくないので注意が必要です。
特に小学生になると、「学校でうんちをしたくない」となる子が多く、我慢をし続けることで便秘が習慣化し、直腸性便秘になってしまうことがあります。
また、場合によっては、朝起きる時間や家を出る時間にも変化が出るでしょう。今まで9時過ぎに登園していた生活が、8時前には登校するようになったりします。すると、就寝時間や起床時間という生活サイクルも変わってきますので、早く慣れるようにフォローしてあげることも大切です。
学年が変わったり、クラス替えがあった
学年が変わったり、クラス替えがあった直後は、担任の先生が変わったり、クラスメートが変わったりすることで、環境に慣れるまでに一過性便秘になることがあります。
毎日長い時間過ごすことになる学校生活では、環境の変化が大きなストレスとなることが多いです。その生活に慣れれば一過性便秘も解消しますが、なかなか慣れなかったり、そのストレスとなる原因が解消されなければ、便秘が習慣化してしまいます。
子供が悩んだりストレスを感じている時に、気軽に親に話せる状況を作っておくと、便秘も悪化せずに済むことがあります。普段から学校での様子や友達関係などについて話をしたり、悩みや不満などを打ち明けられるような関係性を築いておくようにしましょう。
また、長期の休み明けも、休み中の生活サイクルと異なるために、一時的に便秘になることがあります。長期の休みであっても、夜遅くまで起きていて、昼近くまで寝ている、というような不規則な生活を送るのではなく、常に規則正しい生活を送るようにしてあげることで、このような一時的な便秘は防げたりします。
引っ越し
転校や学区内での引っ越しがあった場合、住環境などが変わることで便秘になることがあります。
特に転校の場合は、新しい学校に入り、学校生活や友達関係などに馴染むまで時間がかかります。また学校生活だけでなく、住環境に慣れるまでに時間がかかり、便秘が慢性化することがありますので要注意です。
また、親の仕事の関係などで頻繁に引っ越しすることがある場合、その都度しっかりとフォローしてあげるようにしましょう。子供にとっては、不本意な引っ越しであることがあります。元の学校生活に未練を残してしまうこともあります。引っ越し後だけでなく、引っ越す前からお子様の様子を見て、悩んだり落ち込んだりしている場合は、きちんと話を聞いてあげることが大切です。
大人であっても、住環境の変化は慣れるまでに時間がかかります。お子様の場合、その変化が受け入れ切れないこともありますので、一緒に乗り越えられるようにフォローしてあげましょう。
日本国内での引っ越しだけでなく、両親の仕事の関係などで海外への転居の場合もあると思います。そうすると、非常に大きな変化があり、言葉や生活習慣、食生活などあらゆる違いにより、便秘となる原因がいくつも発生します。
便秘が習慣化しないよう、あらゆる面で気を付ける必要がありますね。
遠足や修学旅行
学校行事である遠足や修学旅行などで環境が変わると、便秘になりやすくなります。いつもと行動が異なったり、トイレの場所が変わったりすることで、緊張やストレスを感じやすくなります。
移動中に便意を感じたらどうしよう、出先のトイレでうんちをしたくなったらどうしよう、そのような心配からも便秘を我慢し、便秘になることがあります。便意を感じても、トイレが変わることで出なくなってしまうこともあります。
通常は、遠足や修学旅行が終わることで、便秘も解消されます。そのため、便秘になっていたことにも気づかないままに解消されていることもあります。ただし、頻繁にこのような機会があると、一過性便秘から習慣性便秘になってしまうこともありますので、注意が必要です。
このような一過性便秘の場合、日程が終了することで、便秘は改善されます。
しかしながら、便意を気にしすぎて本来の遠足や修学旅行が楽しめなかったり、腹痛を起こすこともありますので、要注意です。
ストレスが原因で起こる一過性便秘
ストレスを感じることで一過性便秘になることがあります。
子供なのにストレスを感じることがあるの!?と驚く方もいるかもしれません。しかしながら、子供であっても、様々な要因によりストレスを感じます。子供は子供なりに人間関係やプレッシャーなどでストレスを感じていて、それらが便秘の原因となってしまうのです。
短期的なストレスであれば、一過性便秘で済みますが、ストレスの要因が解消されないと慢性的な便秘となってしまうので注意が必要なのです。
一過性便秘につながるストレス
・係決めや席替え
・テストや発表会
・遠足や修学旅行
人間関係
小学生は、先生や他の生徒との関係からストレスを感じることがあります。
先生に注意を受けたり、叱られた後は、あれこれ考え悩みストレスを感じていることがあります。また友達や同級生と仲違いをしたり、もめたりした際も、ストレスを感じやすいです。そのようなストレスが原因で便秘になることがあります。
一時的な人間関係のもつれによるストレスであれば、便秘もすぐに解消しますが、便秘が長期化している場合は、いじめなどによるストレスも考えられますので注意が必要です。お子様の様子がいつもと違っていたり、学校に行きたがらなかったりしている時には、お子様自身から話を聞いてみたり、時には担任の先生に相談してみるようにしましょう。
日頃から、学校生活での話を聞けるようにしておくと、そのような問題が発生した時にも、気づきやすいかもしれません。ただし、親が干渉しすぎても子供のストレスとなってしまいますので、子供が困った時に気軽に親に話せる関係を築いておくことが理想ですね。
係決めや席替え
学校での係決めや席替えの時にストレスを感じる場合があります。
係り決めで希望した通りになるのか、誰と一緒になるのか、また席替えでも仲良しのこと隣になれるのか、など、事前に心配になったり考えすぎたりすると一過性便秘になってしまうことがあります。また係りや席順が決まった後も、慣れるまでは緊張したりとストレスになってしまうこともあります。
このような変化に、緊張したり、ストレスを感じたりする子は少なくないと思います。しかしながら、一過性であっても便秘になるほど体に影響が出ているとなると、少し心配でもあります。頻繁にこのような機会があると、一過性便秘から習慣性便秘になってしまうこともあるので、注意が必要です。
テストや発表会
学校や習い事などでのテストや発表会では、緊張からストレスを感じることがよくあります。当日が近づくにつれ、ストレスが強くなり、便秘状態もひどくなることがありますが、ストレスから解放されることにより便秘も解消されます。
また、このようなストレスは、経験を重ねるごとに慣れていくこともありますが、毎度便秘となるようでしたら対策が必要です。多少のストレスでも便秘になりにくくするために、腸内環境を整えてあげると良いでしょう。
そして、中学受験など長期に渡るストレスから、便秘が慢性化することもありますので要注意です。
遠足や修学旅行
学校の遠足や修学旅行など、環境の変化とともに、ストレスを感じて便秘になることがあります。
移動中のトイレの心配などから便意を我慢して便秘になることもありますが、当日を迎える前から不安や緊張からストレスを感じて一過性便秘になることもあります。その期間が1,2日であれば、便秘になっても一過性で済むでしょうが、もし何日も何ヶ月も前からストレスを感じ続けてしまっている場合には、便秘も長期化して習慣性便秘になってしまう可能性が高まります。習慣性便秘になってしまうと、その改善にも時間がかかるようになります。
ひどい便秘状態のままで遠足や修学旅行に出掛けてしまうと、ひどい腹痛や嘔吐などを引き起こしてしまいますので、気をつけなければいけません。
一過性便秘の解消法
小学生の一過性便秘の解消法とは、原因より異なります。
まずは、何が原因なのかを突き止めることが重要です。運動会や遠足、発表会などのイベントの時には、前日と当日は必ず便秘になる、というような子もいます。すでにそういうパターンを把握していて、日程が終了すれば便秘も解消するのであれば、それほど深く考えることはないと思います。
しかし、何日も前から便秘状態が続いたり、子供が腹痛などを訴える場合は、注意が必要です。食べ物や運動などで便秘を解消するようにしたり、ひどい場合は医師の受診を受けることも有効です。
それと、一過性便秘の場合は、通常は、その原因となるものがなくなった時に便秘も解消します。時には、便秘状態だったことに気付かないままに解消していることもあります。しかし、人間関係のストレスなどは、自分だけでは解決できないことがあります。
結果的に短期間のストレスで一過性便秘で終われば良いですが、そのストレスが長期化し、便秘が慢性化してしまうこともあります。そのため、ストレス自体が取り除けない時には、別の方法でストレスを解消してあげることも大切です。
それから、一過性便秘は、便秘の初期段階とも言えます。便秘が習慣化しないよう、原因となるものからいち早く解放されることが大切です。と同時に、便秘になりにくい腸内環境を整えてあげることも必要です。
便秘になりにくい腸内環境を整えるとは?
悪玉菌が優勢となっている腸内環境だと、便秘になりやすくなります。そうすると、ちょっとした環境の変化やストレスなどでも、便秘になることが多くなりますし、一過性では済まずに慢性化した習慣性便秘になってしまう可能性も高くなってしまいます。そのため、善玉菌を増やして、腸内環境を整えてあげることが大切です。腸内環境を整えることで、便秘になりにくくなるのです。
善玉菌を増やす方法は、主に二つあります。乳酸菌(善玉菌)を口から直接摂って増やす方法【プロバイオティクス】、腸内のビフィズス菌(善玉菌)のエサとなるオリゴ糖を摂って腸内のビフィズス菌を増やす方法【プレバイオティクス】です。
オリゴ糖を選ぶ時のポイント
2 消化性オリゴ糖ではなく、難消化性オリゴ糖を選ぶ
3 食物繊維も含まれているとより高い効果が期待できる
これらの条件を満たしているのが、当サイトイチオシの「カイテキオリゴ」です。
というのは、腸内のビフィズス菌は30種類以上存在していると言われます。そして、それぞれのビフィズス菌で、好むオリゴ糖の種類も異なるのです。一般的なオリゴ糖は1種類でできていることが多く、そのタイプが合わなければ効果が期待できないのです。
また、ビフィズス菌がすむ大腸に届く前に、小腸で消化してしまう消化性オリゴ糖では、ビフィズス菌を増やすことにはならないのです。大腸までしっかりと消化せずに届く難消化性オリゴ糖を摂らないとビフィズス菌のエサとなることができず、ビフィズス菌を増やすことにはつながらないのです。
「カイテキオリゴ」は、オリゴ糖商品の中でも最も多い6種類のオリゴ糖が含まれており、難消化性オリゴ糖になります。しかも、「カイテキオリゴ」は独自の製法によって、ほぼ30種類以上のビフィズス菌を活性化することができますので、効果を実感している人が多いのです。さらに、食物繊維2種類も含まれています。
「カイテキオリゴ」は、粉末状で、ヨーグルトや牛乳に混ぜて食べることもできますし、熱にも強いので、ごはんやおかずなどに混ぜて調理をしても食べられます。それから、赤ちゃんから大人、妊婦さんまで食べることができますので、ご家族全員で腸内環境を整えることができます。便秘になっていなくても、腸内環境を整えることで、便秘になりにくくなったり、免疫力が高まり風邪やインフルエンザ、花粉症などにかかりにくくもなります。
カイテキオリゴとの詳細はコチラから
乳酸菌を選ぶ時のぽポイント
そして、【プロバイオティクス】として乳酸菌を直接摂るならば、生きたまま腸に届く乳酸菌を摂らないと意味がありません。市販されているヨーグルトなどに含まれる乳酸菌は、胃酸や胆汁によって死滅してしまうことがほとんどで、腸内の善玉菌を増やすことにはつながりません。
そこでおすすめなのは、ヨーグルトに似た発酵乳である「オリジナルケフィア」です。一般的なヨーグルトは、1種類の乳酸菌でできていますが、「オリジナルケフィア」は複数の乳酸菌と酵母菌が含まれています。乳酸菌も、ビフィズス菌同様複数の種類があり、タイプが合わなければ腸内の善玉菌を増やすことにはつながりませんので、出来る限り多い乳酸菌を摂ることがおすすめです。
オリジナルケフィアの詳細はコチラ
子供の便秘の初期段階、【一過性便秘】は油断禁物!慢性化の恐れも まとめ
一過性便秘は一時的な食生活や環境の変化、ストレスなどが原因でなる便秘です。
通常、その原因となるものがなくなった時に解消されますが、場合によっては長期化したり、頻発したりします。そして、一過性便秘は、便秘の初期段階とも言われますので、あまりにも頻発する場合は、注意が必要です。
また、多少の食生活や生活習慣の変化では便秘にならないように、腸内環境を整えることが非常に大切です。腸内環境を整えるには、生きたまま腸に届く乳酸菌や、腸内のビフィズス菌のエサとなるオリゴ糖をとることが重要です。腸内環境を整えることで、便秘になりにくくなるだけでなく、免疫力が高まり、便秘になりにくくなったり、風邪やインフルエンザ、花粉症にもなりにくくなります。
病気からくる子供の便秘。【器質性便秘】は病院にかかるのがおすすめ
子供の【弛緩性便秘】は完治しても繰り返しやすい。運動不足も原因
子供の便秘と下痢が交互に起きる【痙攣性便秘】。ストレスが原因かも
子供の多い【直腸性便秘】!出そうで出ない厄介な便秘。我慢は禁物