新生児用抱っこ紐はいつから使う?どう選ぶ?

スポンサーリンク



新生児用抱っこ紐はいつから使うでしょうか?どう選べば良いでしょうか?

赤ちゃんのいるママにとって欠かせないアイテムの1つに抱っこ紐があります。赤ちゃんを連れて買い物に行くにも抱っこ紐がないと、支払いも大変になります。また、ベビーカーでは階段や狭い場所など移動も大変な時もあります。

また、抱っこ紐はたくさんの種類があって、お店やインターネットの情報だけでは何がいいのか分からないですよね。そして抱っこ紐は値段幅も広く、人気の商品は数万円と値の張るものもあります。

私も最初に買った抱っこ紐は新生児から長く使える多機能タイプで、お店で「人気」と聞き、その商品にしました。しかし、いざ使ってみると、「…あれ?使いづらい??」という結果に。

今回はそんな失敗をしたくないママの参考になる抱っこ紐の選び方のポイントを紹介します。

↓人気のエルゴをお得に購入できる公式サイトです↓
海外ベビーグッズならダッドウェイ!新規会員登録で500ポイント進呈!

新生児用抱っこ紐はいつから使う?


新生児から使える抱っこ紐はいろいろとありますが、実際にはいつから使うのでしょうか?

一人目の赤ちゃんだったら、生後1ヶ月は家の中でゆっくりと過ごすことが多いと思います。外出自体しないことがほとんどでしょうし、外出時は、抱っこ紐を使わずに大事に大事に抱っこしていったり、ベビーカーに乗せて行ったりすることが多いと思います。

すると、新生児用の抱っこ紐は使わずに終わることもあります。

でも、2人目3人目となると、事情が大きく異なります。どうしても上の子の予定に合わせて赤ちゃんを外に連れ出す機会が多くなってしまうので、生後2,3週間でも、抱っこ紐で公園遊びに一緒に行く、なんてことが発生します。

私も一人目の時には、生後1ヶ月は抱っこ紐を持っていませんでしたし、使う機会もなかったです。生後2週間検診、1ヶ月検診の時には、車で移動しましたので、抱っこ紐も使わずに済みました。

でも2人目となると全く状況が変わって、新生児でも使える抱っこ紐を購入し、大活躍しました。どこに行くにも1人目と一緒ですので、両手が空く抱っこ紐は非常に役立つ良いアイテムでした。

スポンサーリンク



抱っこ紐の種類


大きく分けて抱っこ紐には2種類があります。

いつ頃からどのように使いたいかの希望に合わせて検討してはどうでしょうか。使用法を間違えると股関節脱臼や転落事故、窒息事故などが起こりかねません。無理な使い方をしないためにも、自分の生活に合ったタイプを選びましょう。

<キャリータイプ>

名前の通り、赤ちゃんを運ぶ袋のようなイメージの抱っこ紐です。

・新生児期から使える タテ抱っこタイプ

まだ首の据わっていない赤ちゃんでも使える抱っこ紐はまだ長時間の外出をしない1ヶ月検診などでも活躍します。タテ抱っこタイプは両手を空けることができるので、家事などをするママのお助けアイテムです。

・新生児期から使える ヨコ抱っこタイプ

まだ首の据わっていない赤ちゃんを仰向けで寝かせたままの姿勢でキープできる抱き方ができます。新生児にとって安定する抱っこはヨコ抱っこなので安心して使用でき、抱っこ紐の中で寝てしまってもそのまま下ろすことができると人気です。

しかし、ママが手を添えてあげる必要があります。

・首が据わってから使えるタイプ

産まれてすぐにはあまりお出かけしないママにおすすめです。商品によっては別売りのインサートアイテムをセットすることで首据わり前から使用することができます。

・多機能タイプ

ヨコ抱っこ、タテ抱っこ、おんぶなど抱き方が変更できるマルチタイプの抱っこ紐です。新生児にはヨコ抱っこ、首が据わったらタテ抱っこにするなど長く使えるというメリットがあります。

<スリング>

幅広の布をたすき掛けにして赤ちゃんを包み込むように抱っこするタイプです。ファッション性が高くママにとってはオシャレで赤ちゃんにとっても抱き心地が良く「第2の子宮」とまで呼ばれほどで、一気に人気が高まりました。

生後1ヶ月から3歳頃までの長期利用ができる点でも人気となっています。商品によってはポケットに入るほどコンパクトに畳めるタイプもあります。

しかし、使い方に少しだけコツが必要なので、不器用ママや慣れないママには「転落させそう」「難しくて諦めた」という意見もあります。

スポンサーリンク



先輩ママから聞く!抱っこ紐事情

<色々な場面で登場>

抱っこ紐はお出かけの時だけ利用するママもいますが、寝かしつけや家事の時などにも利用するママも多くいます。抱っこだけで寝かしつけをすると腕や肩への負担が多くなりますが抱っこ紐を使ってユラユラと歩いていると赤ちゃんが寝てくれるケースも多いようです。

使用するママの生活スタイルや赤ちゃんの使用時期に合わせて選ぶと良いでしょう。

ハイハイや歩くようになると料理をしている最中など、包丁やコンロの火など近づいてほしくない物に手を伸ばすようになるので、おんぶなどをして触らせないようにするママもいます。

<2つ以上購入した・買い替えママが多い>

買ってみたものの「手が空く方がいい」「思っていたより使用頻度が高いから体への負担を軽くしたい」といった想像した生活と違うといった理由から買い替えるママも多くいます。

他にも赤ちゃんが好んでくれず「使用するといつも泣かれる」という意見もあります。赤ちゃんにとっても好みがあるので、泣かれてまで使い続けるのは難しいですよね。

<いつまで使えるか悩む>

便利で気軽に使えるため、ヘビーユーザーの多い抱っこ紐ですが実際いつまで使えるのか悩むママも多いようです。抱っこ紐の種類によりますが、だいたい13~15㎏までと書いてある場合が多いです。

ただし、10㎏を超えると肩や腰に負担がかかり、長時間の抱っこは辛くなってきます。抱っこが大好きな子どもにはパパの協力が不可欠ですね。

新生児期から使える抱っこ紐で人気なのは?

新生児期から使える抱っこ紐はいくつかあります。ベビービョルンの抱っこ紐は新生児からタテ抱っこができると人気です。

ベビービョルンの商品はいくつか種類がありますが、ベビーキャリアオリジナルはその中でもお手頃価格で人気です。簡単な設計となっているので装着も簡単で使用していない時もコンパクトになります。

まっすぐな姿勢を保つため、赤ちゃんも楽に呼吸をすることができ、ヘッドサポートで首をしっかりとサポートしてくれます。ベビービョルンは新生児期に使用することをメインに作られた商品のため、安全で簡単に抱っこをすることができます。

デメリットとしては、おんぶに対応していないことと赤ちゃんの体重が増えてくると腰ベルトがないため、肩への負担が強くなります。そのため成長に合わせて買い替えるママが多く、1本目の抱っこ紐として考えるといいですね。

私も子どもが小さい頃はぴったり密着して装着が簡単な点が気に入りベビービョルンを使用していましたが、大きくなると首据わり後タイプの抱っこ紐に変更しました。

エルゴベビー・ベビーキャリア

↓人気のエルゴをお得に購入できる公式サイトです↓
エルゴべビーをはじめ人気の海外ベビーグッズが勢揃いのダッドウェイ!

おんぶをした時の事故防止対策も考慮して

おんぶにも対応している抱っこ紐はいくつかあります。

しかし、対面抱っこがメインに作られている商品が多く、おんぶとして使用する際に使用法を間違えたり、赤ちゃんがぐずって暴れたりすると赤ちゃんが落下してしまう事故が起きることがあります。

そのため、抱っこ紐の内側に落下防止用の固定できるタイプがあります。私もおんぶから下ろそうとした際に子どもが暴れ、手から離れてしまいましたが床に落とすこともなく無事でした。とてもヒヤリとして、安全対策の重要性を感じた出来事です。

もしもの事を考えて安全性もきちんと確認すると良いでしょう。

スポンサーリンク




新生児用抱っこ紐はいつから使う?どう選ぶ? まとめ


新生児用の抱っこ紐は、2人目以上の赤ちゃんの場合に大活躍します。1人目の場合は、使わずに終わってしまうこともあると思います。

また、赤ちゃんにとってもママにとってもとても大切な抱っこだからこそ、たくさん抱っこをしてあげたいですね。体への負担を考えると抱っこ紐はとても便利です。

だからこそ自分に合ったタイプを選ぶことが大切になってきます。生活スタイルや赤ちゃんの体のサイズ、成長度合い、赤ちゃんとの相性など見るべきポイントはたくさんありますが、自分に合った優先順位をつけてから探すと選びやすくなります。

そして、できることなら試着をすることをおすすめします。小柄な私には抱っこ紐の種類によってはとても大きいものもありました。赤ちゃんが産まれてから買うママは赤ちゃんとの相性も見てから買う事をおすすめします。

試着のおすすめポイントとしてはお店の定員さんに装着の正しい方法を確認することができる点です。間違った方法で事故が起こらないよう確認をしてから購入しましょう。

★我が家の姉妹が家庭で実践中!★
0~12歳対象の七田式英語教材
セブンプラスバイリンガルの口コミはコチラの記事に書いてあります
↓  ↓  ↓  ↓