離乳食ってどうやって進めていけば良いのでしょうか?
赤ちゃんが生後5ヶ月頃になると「離乳食を食べさせる時期」と育児書には書かれています。周りからも「離乳食そろそろ食べさせている?」なんて話題にも上がってきます。
私は初めての育児で「時期だからもう始めなくちゃ」と思いながらも、「やっと授乳に慣れてきたのに今度は離乳かぁ」と「離乳」という言葉に寂しさを感じながらスタートしました。赤ちゃんの成長は嬉しいようで少し寂しいですね。
そして、いざ食べさせようとすると、母乳や粉ミルクから栄養を取っていた赤ちゃんが初めて食べるものなので、安全に食べさせたいと考えるママも多いことでしょう。何をどう食べさせるのかも不安ですよね。
今回は、離乳食を始める時期と食べさせるものなど進め方を紹介します。
この記事に書いてあること
赤ちゃんの離乳食の目的
離乳食は「食事」ですが、まだしっかりとした「食事」ではありません。
母乳やミルクを卒業した時に栄養となる食事をきちんと食べられるようにするための導入であり、「噛む」「飲み込む」などの動作をする練習と規則的な食事のリズムを摂ることで生活リズムを整える訓練です。
つまり「食べることに慣れるための食事」です。なので「絶対食べさせなくちゃ!」と頑張り過ぎなくても実はいいのです。頑張り過ぎて「食事が嫌い」となる方が辛いですよね。赤ちゃんには「食事って楽しいな」と思ってもらうことが大切です。
離乳食を始める時期
以前は生後4カ月になったら始めるという流れでしたが、近年では「生後5か月を過ぎて赤ちゃんが食事に興味を示すようになったら」と言われています。月齢はあくまで目安で赤ちゃんの様子を見ながら始めることを見極めることが大切です。
② 食事する姿を見ながらよだれを垂らす、口をもぐもぐする
③ 椅子に一人で座れる
④ スプーンなどを入れても舌で押し出すことが減った(哺乳反射の減少)
この4つが全て整えば離乳食をスタートしても良いでしょう。赤ちゃんの機嫌と体調の良いタイミングを見計らって、離乳食を試してみましょう。
離乳食の段階
徐々に離乳食を勧めていきます。あくまで月齢は目安になりますので、赤ちゃんの食べる様子や成長に合わせて決めていきましょう。
完食できたら量を増やすなど調整をして進めます。
<ゴックン期>
離乳食を始めた最初のステップになります。
10倍がゆを1さじからスタートして、赤ちゃんが喜んで食べてくれるようであれば徐々に量を増やし、野菜や豆腐など味付けをしていない食材をあげましょう。最初は好奇心で食べてくれても翌日には嫌がって口から出してしまうこともあります。
無理やり毎日食べさせる必要はありません。1日おきや数日辞めて再チャレンジするなど様子を見ながら進めていきましょう。赤ちゃんによっては嫌がっているのではなく、哺乳反射によるものかもしれません。
スプーンで下唇を軽くツンツンとすると赤ちゃんが自分で上唇を閉じて、舌を使って食材を喉に運び、ゴックンとしてくれます。根気よく食べさせてあげ、口をしっかり閉じてゴックンできているか見守りましょう。
<モグモグ期>
体調を崩すことなく、喜んで食べてくれるようであれば、生後7ヶ月から8ヶ月を目安にステップアップをしてみましょう。
赤ちゃんの体としては舌が前後だけでなく、上下にも動かせるようになります。舌をモグモグと動かして食材をすりつぶして飲み込む練習ができる食事をあげましょう。
7倍がゆなどゴックン期よりも水分を減らし、上あごと舌でつぶせるふわふわした状態の食事にします。硬さの目安は絹ごし豆腐です。
食材の大きさも細かいみじん切りから少しずつ太いみじん切りにして、1日1回から様子を見ながら2回に増やしましょう。
<カミカミ期>
生後9ヶ月頃の赤ちゃんは舌を左右にも動かせるようになります。舌でつぶせない食材を歯茎で噛んで食べられるようになります。歯も生えて、離乳食に慣れてきますが、「動きたい」欲求の強い時期でもあります。
そのため、遊び食べも盛んになり、食べ物を手でつかんで感触を確かめようとする行動も見られます。手づかみでも食べられる食事を工夫すると食べる欲求が強くなります。
硬さの目安はバナナです。噛む事を始めますが、上手には噛めないので固すぎないように注意をしましょう。食事の回数も1日3回に増やし、カミカミしながら食べているか確認しながら進めましょう。
<パクパク期>
生後12ヶ月頃から最終段階にステップアップします。舌は自由に動かせるようになり、歯で噛みきることができる様になります。
食事は歯茎でつぶせる程度の硬さと1㎝角くらいの大きさにします。ご飯は柔らかめに炊いた軟飯から普通のご飯へと進めていきましょう。
食材によっては食べづらい物もあるので様子を見てフォローしながら食べさせ、スプーンなどを使いたがるようであれば持たせてあげましょう。この頃はママやパパの真似をしたがるので、無理強いにならないようにしながら自由にさせてあげましょう。
離乳食を始める注意点
「食べさせなくちゃ!」とついつい、無理やりになってしまったり口元ばかりに集中して無言になってしまったりしまいます。
「美味しいね」「上手に食べられたね」「アーン」「ほうれん草、きれいな色してるね」など話しかけながら笑顔でコミュニケーションをとるようにすると赤ちゃんも食事が楽しいと感じてくれるでしょう。
食べてくれなくても叱らないようにしましょう。まだ「食べることが大切」だと理解していないので、投げてしまう事や遊んでグチャグチャにしてしまうこともあります。「食べてくれたらラッキーだな」くらいの気軽な気持ちで進めましょう。
離乳食はベビーフードも上手に活用
離乳食を一から作ることはママにとって大きな負担となります。
ただでさえ慣れない育児にクタクタなのに「今日の献立を考えて、赤ちゃんが食べられるように裏ごしをして…」と手間も時間もかかる調理中でも、ママを求めて赤ちゃんは泣き、追いかけてきてしまい「キッチンに立つのが危険」だと感じることがあります。
月齢が進むと赤ちゃんに自我が芽生えてきて、食べさせようとしても嫌がったり、食事よりも遊びたがったりします。そんな時は料理が好きな人だって「作れない」「作りたくない」と考えることもあります。
そう考えてしまうことは決して悪いことではありません。そんな時は上手にベビーフードを活用してゆったりとした気持ちで食べさせてあげましょう。
赤ちゃんの食べこぼしは肌荒れの原因に
赤ちゃんの食べこぼしが肌荒れの原因になることがあります。
食後には、お口やあご、頬についた食べこぼしはしっかりと拭き取ってあげるようにしましょう。ただ、乾いた布などで強くこすってしまうと、それが原因で肌荒れを起こすこともありますので、お水で洗ってあげるのがおすすめです。
また、洋服の中に食べ物がこぼれ落ちていることもよくあります。そのままにしておくと、やはり肌荒れを起こすこともありますので、気を付けて見てみましょう。
赤ちゃんのお肌は、とってもデリケートで荒れやすいので、日頃のケアが非常に重要になります。モチモチの赤ちゃん肌、きちんと守ってあげたいですね。
我が家では、入浴時に肌潤糖を愛用しています。娘が赤ちゃん時代にひどい湿疹に悩まされたりもしましたが、肌が弱めの姉妹も、肌潤糖でモチモチ肌をキープしています。
↓肌潤糖の口コミ記事はコチラに書いてあります↓。
肌潤糖アトケアの口コミ。赤ちゃんとママの肌がモチモチに
離乳食の進め方って?離乳食のストレスから解放されよう!!まとめ
離乳食の進め方について説明しました。
離乳食はあくまでも練習なので、赤ちゃんの成長は1人1人異なります。無理やり食べさせてもママも赤ちゃんも辛くなるので「今日は思ったより食べたね!良かったね!」くらいの気軽な気持ちで食べさせ、ステップアップも赤ちゃんのペースで進めましょう。
食材やサイズなど細かく考えるよりも、まずは「食事って楽しいね」を気持ちよく伝えてあげましょう。
また、食べこぼしが肌荒れの原因になることがありますので、要注意です。食後には、お顔を洗ってあげたり、洋服の中に食べこぼしがないか、確認してあげましょう。