妊婦が飲める便秘薬はあるでしょうか?
妊娠中の女性は、便秘になりやすいものです。そして、妊娠中に何日も便秘が続くのは、かなりつらいもの。
でも、便秘薬をつかっていいのかどうかわからなくて、悩んでいる妊婦さんは多いのでは?
そこで、今回は、便秘薬の種類やそのメリットとデメリット、妊娠中も使える便秘薬、使うときの注意事項などをまとめてみました。
※実際に便秘薬を使用する場合は、必ず担当医に相談をしましょう。
この記事に書いてあること
妊娠中の便秘、便秘薬は使っても大丈夫?
普段から便秘症で、便秘薬のお世話になっているという人でも、妊娠中は便秘薬を使っていいのかどうか、心配になりますよね?
妊娠中は、できるだけ薬は飲みたくないという女性も多いと思います。
もちろん、薬を飲まないで、便秘を解消できれば、それが一番よいのです。でも、妊娠中はホルモンの影響やつわり、水分不足、子宮による内臓圧迫などで、便秘になりやすい条件が重なっています。
そういった状況で何日もお通じがない状態の場合、とりあえずの対症療法として、便秘薬を使わざるを得ないケースもあります。たかが便秘とはいえ、悪化させると、痔や、嘔吐、のたうちまわるほどの激痛に発展する可能性もあるからです。
便秘薬にも刺激が強いものから穏やかなものまで様々な種類がありますし、妊娠中も使えるものがあります。
妊娠中の女性が、便秘薬を使うタイミング
妊娠中でも使える便秘薬はありますが、だからといって、安易に便秘薬に頼るのはおすすめできません。便秘薬は、対症療法にすぎず、薬の力を借りて一時的に便秘の状態を解消しているにすぎません。
便秘薬で腸内にたまった便を強制的に排除することはできますが、根本的な原因を解消しないかぎり、また便秘になってしまうだけです。
また、便秘薬は習慣性の強いものがあり、薬の刺激がなければ排便できなくなることもあります。
便秘の解消のためには、食生活改善と生活習慣の改善が欠かせません。2~3日の軽い便秘であれば、まずは、ここから始めてみましょう。
食物繊維を含んだ食事を積極的に摂取し、水分も十分に補給してください。乳酸菌やオリゴ糖など腸内環境を整えるものを摂取するのもおすすめです。早寝早起きを心がけ、できれば散歩などの軽い運動をしましょう。
このような生活習慣の改善をしてもなお、便秘が改善しない、あるいは悪化するようであれば、産婦人科医に相談してみましょう。妊娠中でも使える便秘薬を処方してくれるはずです。
市販薬の中にも、妊娠中の女性が使えるものはあります。ただ、便秘薬といっても様々な種類があり、便秘の種類によっては処方すべき薬も変わってきます。素人が自分で判断するのは危険ですので、市販薬を使用する場合でも、事前に医師に相談の上で、服用するようにしましょう。
便秘薬の種類とメリット・デメリット
便秘薬といっても種類や作用は様々です。ここでは、便秘薬の種類とそれぞれのメリット・デメリットをご紹介しましょう。
便秘薬は使用方法別に以下のように分けられます。
使用法別便秘薬の種類
服用薬
錠剤や液体など、飲むタイプの便秘薬です。主要成分の違いで様々な作用のものがあります。
座薬
固形の薬を肛門から挿入します。
浣腸薬
液状の薬を肛門から注入して使います。
また、服用薬は、成分、作用の違いから、大きく刺激性便秘薬と機械性便秘薬にわけられます。
刺激性便秘薬
腸に刺激を与え、蠕動運動を促進することで、排便をおこす服用タイプの便秘薬です。
一般的には、アントラキノン系とジフェニルメタン系が多く出回っています。
アントラキノン系
主成分:センナ、アロエ、大黄(ダイオウ)など植物由来のもの
市販薬:タケダ漢方便秘薬、コーラックハーブ、大黄甘草湯など
メリット:効き目が強い。機械性便秘薬に比べて即効性があり、夜に服用すると翌朝に効果があらわれる。
デメリット:効き目が強いため、腹痛を伴うことが多い。長期間服用すると、薬に含まれているメラニン成分の影響で、腸壁が黒くなる大腸メラシーノスをおこすこともある。
大腸メラシーノスとよばれる状態になると、腸の活力がなくなり、かえって便秘になりやすくなる。痙攣性便秘の人には刺激が強すぎるので、向かない。また、耐性があるために、常用すると効かなくなるため、どんどん使用量が増える傾向にある。
一般的によく出回っている市販の便秘薬には、このタイプのものが多く見られます。アントラキノンという成分が、腸を刺激することで、蠕動運動を促します。
これらの成分は、子宮を収縮させる作用があるといわれますので、妊婦は服用しないようにしましょう。
ジフェニルメタン系
主成分:ビサコジル、ピコスルファートナトリウム
市販薬:コーラック、ビューラック、ピコラックスなど
メリット:アントラキノン系に比べソフトなので、効果は低めだが、腹痛をおこしにくく、自然に近い排便をもたらす。
デメリット:副作用が少ないのが特徴であるが、胃腸に異常がある人は、腸閉塞や虚血性大腸炎、直腸炎になる可能性もある。また、痙攣性便秘の人には向かない。
市販薬としては、ジフェニルメタン系のものも一般的で、アントラキノン系よりも刺激がよく、自然に近い排便をもたらすために、よく使われます。
ただ刺激性便秘薬であることに変わりはありませんので、妊娠中の服用は避けたいものです。
中には、妊娠中も服用可能とうたわれている製品もありますが、服用前に、医師に確認しましょう。
産婦人科では、ピコスルファートナトリウムを主成分とするラキソベロンという便秘薬が処方されることもあります。こちらは、ビサコジルよりも刺激がソフトで、妊婦でも使える便秘薬です。ただ、常用は好ましくありません。
機械性便秘薬
服用タイプの便秘薬。腸に刺激を与えるのではなく、便に水分を加えて、便を柔らかくすることで、排便しやすい状態をつくる便秘薬です。代表的なものに塩類下剤があります。
塩類下剤
主成分:酸化マグネシウム、水酸化マウグネシウムなど
市販薬:3Aマグネシア、ミルマグなど
メリット:腸に刺激を与えることがないために、腹痛もおきず、習慣化する心配もない。
デメリット:マグネシウムは体に溜まりやすい性質がある。腎臓疾患がある人が常用した場合、高マグネシム血症を引き起こす場合がある。
浸透圧の高いマグネシウムを摂取することで、腸内の水分量を増やし、便を柔らかくして排便を促す便秘薬です。腸へ刺激を与えるわけではないので、妊娠中の女性でも使うことができます。
産婦人科では、酸化マグネシウムを成分とする便秘薬としては、マグミットやマグラックスなどが処方されることが多いでしょう。
薬局で入手しやすいものとしては、3Aマグネシア、ミルマグがあります。
3Aマグネシア
酸化マグネシウムを主成分とします。酸化マグネシウムは保水力が高く、水分を含むと膨らみます。水分を含んで膨張した酸化マグネシウムが便を柔らかくすることで、排便を促してくれます。
刺激剤ではないので、腸への負担もほとんどなく、妊婦でも、授乳期のお母さんでも使うことができます。
ただ、体質によっては、吐き気、血圧低下、口の渇きなどの副作用が現れることがありますので、そのような症状が出たら、すぐに使用を中止してください。
ミルマグ
水酸化マグネシウムを主成分とします。水酸化マグネシウムも酸化マグネシウム同様に、水分を含んで膨張し、便を柔らかくします。水酸化マグネシウムには、胃酸を中和する働きもあります。
ただ、飲み合わせによっては、他の薬の効果を弱めることがあるため、他にも薬を飲んでいる人は、服用前に医師に確認したほうがよいでしょう。
それから、ミルマグ服用中は、大量の牛乳やカルシウムの摂取は控えることが必要です。
また、ミルマグには牛乳の成分が含まれますので、牛乳アレルギーの人は摂取しないようにしてください。
便に水分を与えて、排便を促すタイプの下剤は、塩類下剤以外にも寒天やプランタゴ・オバタなどを主成分とする膨張性下剤や、ジオクチルソジウムスルホサクシネートを主成分とする浸潤性下剤があります。
ただし、膨張性下剤や浸潤性下剤は作用が穏やかなため、刺激性下剤と配合されて使われることが多く、そのため、妊婦の使用には向きません。
座薬
肛門から固形物を挿入する方法をとります。
主成分:炭酸水素ナトリウム
市販薬:新レシカルボン坐剤
メリット:即効性があり、30分から1時間で効果があらわれる。耐性はない。腸にダイレクトに薬剤を投入するため、その他の臓器へ作用することなく、腸にだけ作用する。
デメリット:効きすぎると下痢をおこすこともある。まれに、刺激感、不快感、残便感を感じる場合も。
肛門に挿入された固形物が、直腸内で炭酸ガスを発生させることで、直腸に刺激を与え、蠕動運動をおこさせて、排便を促します。
妊娠中の女性も使うことができますが、使用前に医師に相談してください。
病院で処方される坐薬に、テレミンソフト坐薬がありますが、こちらは、ビサコジルを主成分とし、直腸の粘膜を刺激することで、腸の蠕動運動を促進し排便させるものです。弛緩性便秘の方に向いています。
ただ、子宮収縮作用もあるため、妊娠中の女性は使用を控えてください。
浣腸薬
肛門から液状の薬を注入する方法をとります。
主成分:グリセリン、ソルビトールなど
市販薬:イチジク浣腸など
メリット:即効性があり、使用後10分~30分で排便可能。
デメリット:習慣性があり、常用すると、浣腸の刺激なしに排便が難しくなる。効果が強いため、腹痛を感じる。強制的に排便させるために、腸内環境が乱れやすい。
直接腸に注入された薬が、腸内の便を柔らかくするとともに、 腸を刺激し、蠕動運動を活性化させることで、排便を促します。
刺激が強いために、妊娠中の女性には不向きです。
妊婦の便秘の根本的解消法は?
便秘薬には様々な種類のものがあり、中には妊娠中も使えるものはあります。でも、妊娠中でも使用できるとはいえ、薬であることに違いなく、なんらかの副作用がないとは言い切れません。
また、便秘薬の中には、習慣性のあるものや耐性があるものも多く、常用すると、便秘薬なしでは排便できなくなったり、腸が薬の刺激に慣れてしまい、より強い刺激でなければ排便できなくなったりします。
自力ではどうにも排便できない時の、緊急措置として、便秘薬を使わねばならない時もあると思います。
しかし、便秘薬には、一時的に排便を促す効果しかなく、便秘を予防することはできず、また便秘を繰り返す可能性も高いのです。妊娠中なら特に、薬の常用はさけたいと思う女性は多いと思います。
ですので、便秘を繰り返さないためには、便秘の根本的解消を試みる必要があります。そのためには、便秘を引き起こしている、そもそもの原因を探る必要があります。
妊婦の便秘を引き起こしている原因をつきとめる
そもそも妊婦が便秘を引き起こす原因は何でしょうか? それには、下記のようなものが考えられますので、まずは、その原因を探ってみましょう。
• 妊婦の便秘の原因1 ストレス
• 妊婦の便秘の原因2 運動不足
• 妊婦の便秘の原因3 食習慣
• 妊婦の便秘の原因4 水分不足
• 妊婦の便秘の原因5 睡眠不足
• 妊婦の便秘の原因6 子宮による腸の圧迫
• 妊婦の便秘の原因7 腸内環境の乱れ
上記で当てはまるものがあれば、その改善が必要です。
腸内環境を改善するサプリなどを活用する
妊娠中の女性の場合、生活習慣の改善だけでは、便秘を完全に解消するのは難しいことも多々あります。
では、どうすれば便秘を根本的に予防・解消できるでしょうか?
便秘を繰り返すのは、腸内環境が悪化していると考えられます。腸内の悪玉菌が優勢となっている状態です。
便秘になりにくい腸内環境にするためには、善玉菌が優勢の状態にしてやらねばなりません。善玉菌を増やすには、善玉菌を含むものを摂取する方法と、善玉菌のエサとなるものを摂取して善玉菌を増やす方法があります。
例えば、善玉菌である、乳酸菌やビフィズス菌を含むサプリメントや、オリゴ糖など善玉菌のエサとなるものなどです。
これらは、薬品ではなく、食品であり、妊娠中の女性も副作用を心配することなく摂取できます。継続して摂取することで、善玉菌が優勢の便秘になりにくい腸内環境を維持することが可能です。
我が家では、善玉菌であるビフィズス菌のエサとなるオリゴ糖の摂取を心がけています。家族で愛用してオリゴ糖商品は、カイテキオリゴです。
↓我が家はカイテキオリゴ愛用。口コミ記事はコチラです↓
便秘にオリゴ糖が効く。カイテキオリゴ3年目の理由
妊婦が飲める便秘薬はある?種類とそのメリット・デメリット まとめ
妊娠中のつらい便秘に悩む女性は多くいます。
ただ、妊娠中だと、便秘薬を使ってもいいものかどうか、不安に感じる人も多いことでしょう。便秘薬には、様々な種類があり、妊婦が使用しない方がいいもの、妊婦でも使用できるものがあります。
市販薬の中にも、妊娠中でも使用できるものがありますが、使用する前に、医師に相談することをおすすめします。
ただ、便秘薬は、強制的に排便をおこし、便秘の状態を一時的に解消するにすぎません。根本的な便秘の解消にはなりませんし、常用すると、効かなくなったり、便秘薬なしでは排便できなくなったりする可能性もあります。
便秘薬に頼りすぎることなく、日頃から腸内環境を整える努力が大切になってきます。善玉菌を増やして腸内環境を整えることで、便秘解消につながるだけでなく、免疫力アップなどにもつながります。
我が家では、オリゴ糖の摂取で、家族全員、便秘になりにくくなりましたし、風邪やインフルエンザ、花粉症とは縁遠くなりました。