バイリンガル幼稚園、費用はどれくらい?

スポンサーリンク



バイリンガル幼稚園とは、バイリンガル教育を行う幼稚園のことです。

費用はどれくらいかかるのでしょうか?一般的な幼稚園よりも高額なのでしょうか?

英語の早期教育がうたわれるようになり、幼児でも英語を強化した、バイリンガル教育を行う幼稚園も増えてきているようです。

インターナショナルスクールやプリスクール、そしてバイリンガル幼稚園など・・・これまでの幼稚園や保育園だけでなく多様化してくると、親としても選択の幅が広がってきます。

では、バイリンガル教育など、英語に力を入れている幼稚園は、どのようなものなのでしょうか?、見ていきましょう。

あわせて読みたい

バイリンガル幼稚園とインターナショナルプリスクールの違いって?


バイリンガル教育の幼稚園やインターナショナルプリスクールでは、英語で活動します。

本来インターナショナルスクールとは、日本に住む外国人や帰国子女のためのものでした。

しかし最近では、グローバルな人材育成を目指し、日本人も入学できる新設のインターナショナルスクールも増え、幼児が通うインターナショナルプリスクールも注目されるようになりました。

ではインターナショナルプリスクールと、バイリンガル教育の幼稚園との違いは何でしょう。

インターナショナルプリスクールは、日常オールイングリッシュの環境で過ごすことが基本です。

一方、バイリンガル教育の幼稚園は英語だけでなく、日本人として日本語の教育も大事にしていきます。

英語を習得してほしいから英語を、というだけでなく、言語習得にはやはり母国語の確立も重要だという考えです。いずれ行う英語の読み書きの学習でも、母国語で多くの語彙を理解出来ている方が、英語の習得が高まるようです。

スポンサーリンク



バイリンガル幼稚園にかかる費用は?

バイリンガル幼稚園と一言に言っても、かかる費用はそれぞれとだと思います。

ただし、一般的な私立幼稚園よりは高額なところがほとんどではないでしょうか?

一例として、我が家が住む地方にあるバイリンガル幼稚園について、長女が通った私立幼稚園と比べてみます。
月々の保育料 +15,000円
入園時に支払う入園料 +60,000円(長女が通った私立幼稚園は0円)
年間教材費 +10,000円
以上、年間で19万円高くなります。しかも、入園時に60,000円も納める必要があります。

長女が通った私立幼稚園は、年間で50万円弱で、この地域では月々の支払いが高めの幼稚園でした。さらにバイリンガル幼稚園の場合は、+19万円で、年間70万円弱となります。

バイリンガル幼稚園、補助でお安くなることも

ただし、一般の私立のバイリンガル幼稚園の場合、私立幼稚園就園奨励費補助がおりて、割安になることがあります。

我が家が住む地域では、第三子以降は保育料が無料となります。第二子で半額です。さらに、収入によって、さらに補助金がおります。

最近、第三子を出産した友人が、「三番目は、バイリンガル幼稚園にしようかな~。保育料無料だし!」と冗談とも本気とも言える発言を笑いながらしていました。

インターナショナルプリスクールとは異なり、このような私立のバイリンガル幼稚園の場合は、補助が適用されることが多いですから、お得に質の高い保育を受けられる可能性があります。

「英語イマージョン教育」とは?


バイリンガル教育の幼稚園もインターナショナルプリスクールも、基本にあるのは英語の「イマージョン教育」です。

Immersion=「浸すこと」という意味で、まさに「英語漬け」の生活の中、様々な活動や学習を英語で行っていくことで、子ども達は生きた英語を体得していくのです。

イマージョン教育(イマージョンプログラム)には
1 全く母国語を使用しない・・・「フル・イマージョン」
2 母国語と第二言語の両方を使う・・・「パーシャル・イマージョン」
があります。

インターナショナルプリスクールが「フル・イマージョン」であるとすれば、バイリンガル教育の幼稚園は「パーシャル・イマージョン」で行われています。

バイリンガル幼稚園では、ネイティブの講師も日本人保育士も英語で話しますが、子ども達同士では日本語もOKです。

中には、
結局子ども同士が日本語だとそれほど英語力はつかないのでは?
日本語と英語で子ども達は混乱しない?

と心配になる方もいるかもしれません。

しかし、英語を使って日常のカリキュラムを進めていくので、幼児とはいえ、英語を理解しなければならない必要性が生まれ、それが英語の習得につながるのです。

このイマージョン教育は、英語とフランス語を公用語とする、カナダのケベック州の「フレンチイマージョンプログラム」から始まりました。第二言語を習得するように、子ども達は日本語と英語を覚えていくのです。

それから、インターナショナルプリスクールで英語ばかり話していると、日本語の習得が遅れそうで心配、という声も聞きます。実際に、母国語である日本語も不十分なままに、英語漬けの毎日を過ごしていると、母国語への弊害が出る、という専門家の見解もあります。

そういった不安のある方には、バイリンガル教育の幼稚園のパーシャルイマージョンがいいのではないでしょうか。

スポンサーリンク



実は一般の幼稚園にも英会話教室があることも!


バイリンガル教育の幼稚園もインターナショナルプリスクールも、通える地域にはないから・・・という方も多いと思います。

その場合、その場合、幼稚園入園を控えている年齢のお子さんがいるご家庭では、ぜひ一般的な私立幼稚園で英語を取り入れているかどうか調べてみましょう。

積極的に園のカリキュラムとしてネイティブ講師による英会話を取り入れているところや、降園後の園内で課外活動として英語教室を行っているところもあります。

このように幼稚園内で英語教育を済ませることができるならば、英会話教室に通うとなると送迎が大変・・・という保護者の方の悩みや手間も解消され、お子さんにとっても英会話教室が、ぐっと身近に感じられると思います

お子さんも親しいお友達と慣れた環境で行うので、わざわざ別の英会話教室に通うよりも自然に参加できるでしょう。

幼稚園の英語レッスンは期待を大きくしないこと

実は、長女が通った私立幼稚園でも、年長さんで週1回英語のレッスンがありました。英語ネイティブの外国人の先生による英語レッスンです。

私は、この英語レッスンに大きな魅力を感じ、期待も大きく持っていました。

がしかし、その英語レッスンを参観をする機会があり、実際に様子を見て愕然としました。

まず、すべて英語でレッスンが行われてはいますが、子供たちだけでなく、保育の先生方も理解をし切れていない。何となく、雰囲気で、動いているだけなのです。

幼児相手の英語レッスンですし、「英会話レッスン」なので、座学ではなく、ゲームや歌を取り入れながら体を使って進めていくようなレッスン内容でしたけど、みんな、何となく笑って、動いているだけなのです。楽しそうではありました。

そして、そのレッスン内容をすべてメモをしてきた私は、家に帰ってから復習してみようとやってみたら、長女は何も理解していなければ、何をしていたのかも分かっていないようでした。何となく、みんなが笑っているから笑っている、だけでした。

といっても、他の子たちが理解しているかというと、そんなことは全然なく、長女と同じような状態でした。

これ、意味があるのでしょうか?

全くないよりは、多少なりとも、生の英語というものにふれる機会なので、良いとは思うのですが、せっかく時間を割くならばもう少し身になるレッスンをして欲しいと感じました。

もちろん、すべての幼稚園がこんな状態の英語レッスンではないと思います。可能ならば、自分の目で確かめてみることが良いと思います。

ちなみに、次女が通う国立幼稚園では、英語レッスンは一切ありません。幼稚園生活はそれで良いと思いますし、英語力アップに関しては自宅でフォローするようにしています。


スポンサーリンク




まとめ


1. 英語で教育する幼稚園、をお考えの方には
  インターナショナルプリスクール(オ—ルイングリッシュ)
  バイリンガル教育の幼稚園(英語だけでなく日本語の教育も行う) 
などがあります。

2. バイリンガル幼稚園やインターナショナルプリスクールでは「英語イマージョン教育」を採用し、先生は全て英語で話し、その英語環境のもと様々な活動をしながら、英語を体得します。

3. 一般の幼稚園でも英語を積極的に取り入れているところや、課外授業として英語のクラスがある幼稚園も有ります。

英語環境の幼稚園事情、ますます多様化し、選択肢は広がります。
お子さんの近い将来の英語のゴールイメージも考えながら、どのような園やスクールが合っているのか考えてみましょう。

★我が家の姉妹が家庭で実践中!★
0~12歳対象の七田式英語教材
セブンプラスバイリンガルの口コミはコチラの記事に書いてあります
↓ ↓ ↓ ↓