小1の冬休みの宿題は?理想的な過ごし方とは?
小1の冬休みの宿題はどんなことが出るのでしょうか? 小1の冬休みはどう過ごしたらよいでしょうか? 長女、初めての小学校の冬休みです。驚くことに、3週間もお休みです。冬休みというと2週間程度のお休みという印象でしたが、今年…
小1の冬休みの宿題はどんなことが出るのでしょうか? 小1の冬休みはどう過ごしたらよいでしょうか? 長女、初めての小学校の冬休みです。驚くことに、3週間もお休みです。冬休みというと2週間程度のお休みという印象でしたが、今年…
算数が好きになるパズル論理のろじか~るで、算数の応用力強化をしています。 長女は、基本的に算数大好き。難しい応用問題にも積極的にチャレンジしていきます。けれども、いかんせん、問題文をしっかりと読み込んで答えを導き出す力が…
天才頭脳ドリルが予想以上に良い問題集だったので、レビュー記事を書きたいと思います。 天才頭脳ドリルは、『平均IQ150以上のエリート小学校が実践する天才頭脳ドリル』と謳われていて、何だかとっても頭が良くなりそうな問題集で…
夏休みの宿題をやらない子が非常に多くて、心底ビックリした、という話を書きたいと思います。 といっても、必須で出された夏休みの宿題を子供が全然やらない、という話ではありません。 国立小学校に通う長女、1年生なので初めての夏…
小1の夏休みの宿題、親が手伝うか手伝わないか、迷うところですよね? 我が家の場合、小1になった長女の夏休みの宿題、たくさん手伝いました。ものすごく手伝いました。 長女自身も大変だったと思うけれど、その分、達成感や満足感に…
理科の自由研究、小1は何をやれば良いのでしょうか? テーマ選びは本当に悩みますよね。 子供自ら、「●●やりたい!」と言ってくれたら非常に楽ですが、なかなか難しいですよね。 そこで、我が家の長女の理科の自由研究の経験を少し…
ブンブンどりむの感想!無料体験キットを取り寄せてみました。 小学1年の娘と読書感想文を書いていて、作文を書くことの大変さと、親が作文を教える難しさを痛感しました。 そこで、作文に重点をおいた通信教育、ブンブンどりむを見つ…
小1の読書感想文の書き方なんて、子供本人が分からないですよね。 「どくしょかんそうぶんってなに?」というのが、我が家の小1の娘の第一声です。そりゃそうです。 わたしは、●●●にいく。 の●●●を考えて文章を作りましょう。…