国立小学校の学費は高い?安い?

スポンサーリンク



国立小学校の学費は、果たして、高いのでしょうか?安いのでしょうか?

気になりませんか?

私は、長女が国立大学附属小学校を受験し、合格する時点までは、何にも気にしていませんでした。公立小学校とほぼ一緒だろう、と何の根拠もなく、思い込んでいたのです。

でも、実際は・・・

CHECK!

国立小学校の学費は、意外と高い!?

私が長女の通う国立小学校の学費等を知ったのは、まさに合格後の入学説明会の資料を見て、でした。それまでは、何にも気にしていなかったのです。国立は、公立と一緒だろう、そう思い込んでいたのです。

ですが、毎月の支払い一覧を見てビックリ!

た、た、高いーーー!!!!!

といっても、決して払えない額ではないんです。私立小学校のように、年間100万円とか、入学金何十万円とか、そういう桁ではないです。

でも、ざっと見て、公立小学校の2倍 です。

長女が通うはずだった地域の公立小学校は、友達の情報などによると、月7,000円くらいの支払いだそうです。

一方、長女が通う国立小学校は、月15,000円程度 です。さらに、助成金の支払いとして、入学前に30,000円 ほど納めました。

幼稚園は私立幼稚園で、毎月35,000円ほどかかっていたので、「小学校は安いよー。貯金がいっぱいできるよ」という先輩ママさんたちの言葉をよく聞いていたこともあり、「国立小学校ってこんなに高いんだ!」と正直驚きました。

スポンサーリンク



国立小学校、毎月の支払いの内容は?

国立小学校の毎月の支払いは、公立小学校の2倍程度ですが、その内容はどのようなものでしょうか?

まず、学費は、無料です。
国立小学校も、国立小学校同様、学費自体は無料 なのです。

月々のかかる費用は、給食費が5,000円程度で、他は保護者会費とクラス費、助成金、積み立て等になります。助成金が高めなのかもしれません。

国立小学校は、公立小学校と異なり、国や都道府県、市町村からの助成金がなく、独立行政法人化したことにより財政が厳しい、というような説明がありました。その分、各家庭の負担が助成金としてのしかかってくるようです。

ただ、同世代のママさんで、国立大学附属出身の方がいるのですが、その時代でも支払いは公立よりも高めだった、と言っていたので、国立はそういうものなのかもしれません。

それでも、今回、1人目の子を国立小学校に入学させるまわりのママさんたちは、ほぼみんな、「高い~」「高くてビックリ!」という反応です。みなさん、同じように、公立小学校と同じ、国立小学校は安い、と思い込んでいたようです。

スポンサーリンク



入学時にかかる費用も高い!

入学前に、無条件で、お道具箱や文具一式、算数セットなどの購入 がありました。全部で1万円 ほどになりました。

お道具箱の購入


公立小学校の場合は、お道具箱や文具一式は何を使っても自由で、多くの子供たちが、幼稚園で使用していたものを引き続き使うところが多いようです。特に、女子の場合は、とてもキレイに使う子が多いので、さらに6年間使うことになっても、何ら問題がないそうです。

我が家も、公立小学校に通うならば、幼稚園で使用したものを使う予定でした。

しかし、国立小学校は、お道具箱は、全員、強制的に購入でした。はさみはあるから購入しないとか、買い足すべきものだけ購入するとか、選択することはできませんでした。

クレヨンやクーピーのセット、セロテープ、マジック、ファイルなど、結構いろいろと揃っています。

次女が国立幼稚園に入園したので分かったのですが、国立幼稚園ではお道具箱などの購入がないのです。幼稚園に準備されているものをみんなで自由に使用するのです。

そのために、国立小学校ではみんな揃って購入になるようです。

算数セットの購入

また、算数セットも強制的に購入でした。最近の公立小学校では、算数セットは使う期間が短いので学校からの貸出が多い、という話も聞いていたので、ちょっとビックリしました。

しかも、長女はすでに家庭学習で、2桁の足し算・引き算ができていたので、「本当に必要なの?」という感じです。我が家の長女だけでなく、国立小学校に通う子たちのほとんどは、すでに足し算・引き算を学習している気がするんですよね。

算数セットの中に入っている、計算カードを見て、長女は早速計算練習をして、「え?簡単じゃない?もうできるよ!」と。1桁の足し算・引き算だったので、スラスラと解けていました。

とはいっても、授業で算数セットを使う意味はきちんとあるはずなので、長女には「もうできるから」ではなく、その授業での使い方をしっかりと学び、楽しんでほしいと思います。

そして、算数セットの内容は、おはじきや計算カードなど200ほどあり、それらに全部名前を記載しないといけません。かなり小さいものにも記入必須です。おはじきなどは本当に小さくて、どこに名前を書いたらいいの!?という感じです。

そのため、私は、算数セット用のお名前シールを購入 しました。ピンセットを使って、一つひとつシールを貼るだけなので、楽に済みます。

↓算数セットには名前シール!↓

鍵盤ハーモニカの購入


お道具箱や算数セットは全員購入でしたが、鍵盤ハーモニカは希望者(持っていない人)のみの購入 でした。

長女は私立幼稚園卒園で、鍵盤ハーモニカはすでに持っていて、保育の中でも使用していたので、新たに購入する必要はありませんでした。

次女が国立幼稚園に通い始めてから分かったのですが、国立幼稚園では自由保育が主となり、保育時間で鍵盤ハーモニカを使用することがありません 。もちろん、同じ国立幼稚園でも、使うところもあるかもしれません。

三分の二が、国立幼稚園からの連絡入学なので、主にその子たち対象に鍵盤ハーモニカの販売がされたようです。とはいっても、学校で購入しなくても、ネット通販などで個人で購入しても良いそうです。

↓この鍵盤ハーモニカかわいい~!
次女の時には、【サクラ】を買ってあげたい!↓

あわせて読みたい

体操服の購入


それから、体操服の購入もあります。これは、国立小学校に関わらず、公立でも私立でもどこの小学校でもあるのではないかと思います。

購入する体操服の種類は学校によって違いがあるかと思いますが、長女の通う小学校の場合は、長袖のジャージ上下、半袖ポロシャツ、ハーフパンツ、長袖トレーナー、帽子です。全部で20,000円 くらいでした。

体操服一式で、20,000円。
安いですか?高いですか?

私の感覚では、「うわー、高い!」でした。

普段着にもそれほどお金をかけずに、セール期間に来シーズンのものを買ったり、アウトレットを利用したりしているので、結構衝撃的でした。

でも、まわりの公立小学校に通うママさんたちに聞いても、15,000~20,000円のところが多く、安くても13,000円くらいだったので、そんなもんなんだな、という印象です。確かに、有名ブランドのロゴが入っていて、耐久性がありそうなしっかりとした生地です。

ただ、入学時に買ったものを6年間着られる訳ではなく、2~3年に一度は買い替えることになると思うので、なかなかの負担となります。

我が家の場合は、次女も国立小学校に入学することになるので、お下がりとして使うことはできますが、何でもかんでもお下がりというのは避けてあげたい、と思っているんですよね。また、他の方からお下がりをいただくことも考えていないので、6年間で2,3着分の出費は致し方ない、と思っています。

スポンサーリンク



通学にかかる費用


公立小学校にはない費用負担として、通学にかかる費用があります。

これは全員という訳ではなく、徒歩で通学できる方もいるので一概には言えませんが、多くの方がバスや電車での通学になると思います。そうすると、当たり前ながら、公共交通機関の定期券を購入する必要が出てきます。

我が家の場合で言うと、一ヶ月4,000円 ほどです。地域の公立小学校であれば、徒歩10分ほどだったので、国立小学校を選んだことで、これだけの余計な経費がかかってしまっています。

しかも、通学時間も40分ほどかかり、子供にとっても負担が増えてしまっています。けれども、子供はすぐに慣れます。同じ方向のバスに乗るお友達が結構いるので、大きな不安などもないようです。

また私立幼稚園も、通園バスを利用していたので、バスに乗ること自体も嫌ではないようです。幼稚園専用のバスと、公共のバスという違いはありますが、それも、「お姉さんになった証拠」くらいに捉えているようです。

定期の購入は一ヶ月ずつがおすすめ!

それから、入学から数ヶ月は、定期は一ヶ月の購入がおすすめ です。

これは、実際に定期を購入する時に係の方にアドバイスをいただいたのですが、入学間もない頃は、定期の扱いに慣れていなくて紛失してしまう子が非常に多い そうです。

いきなり、6ヶ月などと長期のものを購入してしまうと、紛失した時に無駄となってしまうので、夏休みになるまでくらいは1ヶ月の購入。慣れてきたら3ヶ月の購入が、ちょうど良さそうです。

また、交通機関によると思いますが、長期休みの前に無駄なく購入できるよう、「3ヶ月と3日」という購入の仕方もできます。長期期間中は定期を使わないことが多いと思うので、その辺も考えて、無駄なく購入するようにしたいですね。

携帯電話(スマートフォン)の購入

通学にあたってもう一つ、携帯電話の購入もしました。

これは、学校によって使用の可否が異なると思いますが、長女の通う国立小学校の場合は、使用可です。ただし、学校内では、一切使用しない、使用した場合は携帯禁止、という厳しい規則があります。

長距離の通学になる場合、やはり親としては心配が大きくなります。いつもと同じ時間に帰ってこないだけで、誘拐などを連想してしまうこともあります。

その点では、携帯電話(スマートフォン)を使用できるのは大きなポイント です。契約・設定によってGPS機能 も使えますので、非常に便利です。我が家の場合は、学校を出る頃の時間にGPSで長女の居場所を確認するようにしています。

そして、もし何か起きた時には、LINEを使って、メッセージか通話のやり取りをしています。

携帯電話の購入にかかった費用は、本体で、10,000円。月々の支払いで、500円程度 になっています。

公立小学校に通えばかからなかった費用だと思いますので、これも、国立小学校を選んだために発生した負担となります。

あわせて読みたい

国立小学校の費用は、公立小学校の3倍!

我が家の場合ですが、公立小学校に比べて、国立小学校は3倍ほどの費用がかかります。

国立小学校に支払う月々の支払いが、公立小学校の約2倍。そして、通学のための定期代、安全確保のための携帯電話代、ともろもろ入れていくと、3倍くらいになってしまいます。

小学校になれば、貯蓄を増やせるなあ~なんて思っていましたが、思った以上に負担が大きく驚いています。

スポンサーリンク



私立小学校と比べれば安い!


思った以上に負担が大きい国立小学校ですが、それでも、同じように受験をして入学する私立小学校に比べればお安い です。

私立小学校の場合は、入学金で何十万円、年間で100万円なんていうところが普通でしょうから、それに比べれば格安かもしれませんね。

ただ、国立小学校と私立小学校、どちらが良いとか一概には言えませんし、それぞれが感じる価値観も異なるでしょうから比べる対象として相応しいのかどうか分かりませんが。

それでも、地方の場合、受験校が選べるほど多くある訳ではないので、公立とは違う環境を求めるならば、選択肢も限られます。費用負担を考えると、国立小学校なら行かせられるけど、私立は無理、ということも多々あります。

我が家の場合も、国立小学校が駄目だったら、地域の公立小学校にするつもりでした。私立小学校は初めから検討していません。やはり、金銭面の負担の大き過ぎます。

ですので、公立小学校の約3倍程度の費用負担で国立小学校に通えるならば、ある意味、お得なのかも しれません。

私なりの結論としては、国立小学校の学費が安いか高いかと言ったら、公立小学校に比べればお高いけれど、得られる環境を考えればお安い、ということになります。

スポンサーリンク




国立小学校の学費は高い?安い? まとめ


国立小学校の学費は、公立小学校と同じく無料です。

しかし、国立小学校の月々の負担は、思った以上にお高いです。給食費や保護者会費、助成金、積み立て等で、公立小学校の約2倍です。さらに、通学にかかる定期代や携帯電話代を加えると、約3倍となります。

公立小学校と変わらないと思い込んでいた私は、初めは、「高い!」と驚きましたが、私立小学校に比べれば格安ですし、国立小学校で得られる環境を考えれば、お安いくらい かもしれません。

それでも、公立小学校と比較すると負担は大きくなりますから、その辺も考慮して受験を検討する必要もあるかもしれませんね。

おすすめ記事

★我が家の姉妹が家庭で実践中!★
セブンプラスバイリンガルの口コミはコチラの記事に書いてあります
↓  ↓  ↓  ↓