小学校受験当日、待ち時間の過ごし方は?

スポンサーリンク



小学校受験当日、待ち時間はどう過ごしたら良いでしょうか?

学校や受験番号によって、待ち時間の長さや場所も変わってきます。親子別の場合もあれば、親子一緒の場合もあります。

ちなみに、我が家の長女が受験した国立小学校は親子一緒の行動でした。

CHECK!

小学校受験当日、待ち時間の長さは?

小学校受験当日、待ち時間の長さはどれくらいでしょうか?

学校や受験番号によっても異なりますが、我が家の長女が受験した国立小学校では、0分~1時間半くらいの待ち時間がありました。これは考査を受けるまでの待ち時間です。

受験番号は1番であれば、待ち時間なしで考査になっていましたし、最後であれば、1時間半くらいの待ち時間が発生していたようです。我が家の長女は後半の受験番号でしたが、待ち時間は1時間程度でした。

親子一緒の行動でしたので、子供と一緒に親も待機時間を過ごしていました。

スポンサーリンク



考査中の待ち時間

長女が受験した国立小学校の場合は、4ヶ所を移動しながらの考査でした。

そして、移動の度に待ち時間が発生していましたが、それは5分程度のものでした。ですから、ここでは、前の受験生の考査が終わるまでの数分の待機のため、特に何もせずに静かに待つ、というものでした。

考査後の待ち時間もある

我が家の長女が受験した国立小学校の場合は、午前が女子、午後が男子の考査でした。そのため、女子は自分の考査が終わってもすぐに帰宅はできず、別室での待機時間が発生しました。

女子全員の考査が済み、男子が集合場所である体育館に全員入るまで、帰宅ができずに待つことになりました。これがなかなか長い時間でした。後半の受験番号である我が家でも1時間半程度待ちましたので、受験番号1番の子は2時間半~3時間近く待っていたかもしれません。

小学校受験専門の塾などに通っていた子たちは前情報があったと思いますので、心の準備も出来ていたかもしれませんが、我が家は何も考えずに挑んだため、この待機時間の長さに辟易してしまいました。

待ち時間と言え、何をチェックされているか分からないので、気を抜けませんしね。緊張状態が長時間続くというのは、非常に疲れます。グッタリでした。

また、軽食等持参して食べていた子も多かったです。我が家は、水筒の麦茶とグミしか持ち合わせておらず、空腹の長女にグミを食べさせながら、ランチはどこに行こうか考えていました。頑張ったご褒美にちょっとおしゃれなカフェに二人で寄って帰ったのも、良い思い出です。

小学校受験当日、待ち時間に何をして過ごす?


小学校受験当日、待ち時間は何をして過ごせば良いのでしょうか?

長女が受験した国立小学校の場合は、待機する教室に折紙、ぬりえとクーピー、めいろと鉛筆が用意してあり、自由に使うことができました。ほとんどの子は、学校側が用意したそれらのものを使って、自由に待ち時間を過ごしていました。

また、本や折紙、ぬりえなどを持ち込んでいる子もいました。自分の物の方がゆったりと過ごすことができる子もいますよね。

我が家の長女の場合は、DAISOで購入したちえ遊び系の問題集を持っていきました。国立小学校の受験内容の復習にもなる内容もありましたし、薄くて持ち運びにも便利だったので良かったです。DAISOの問題集は意外と使えます。

長女は、その持ち込んだDAISOの問題集をやった後に、学校側が用意したぬりえやめいろをやっていました。1時間ほどの待ち時間でしたが、あれこれやっているうちに時間が過ぎました。

スポンサーリンク



小学校受験当日の待ち時間、飲食は可能?


小学校受験当日の待ち時間に飲食は可能でしょうか?

長女が受験した国立小学校の場合は、飲み物と軽食の持ち込みが可能でした。

ただし、考査前の待ち時間では、みなさん、水分補給程度に飲み物を飲むくらいでした。水分を摂り過ぎてトイレが近くなることもありますので、注意が必要ですね。

また、軽食は手軽に食べられて臭いが気にならないもの、おにぎりやサンドイッチを持ち込んでいる人がいました。これは、みなさん、考査後の待ち時間で食べていました。

我が家は、水筒に入れた麦茶とグミ程度しか持っていかなかったのですが、考査後の待ち時間が長く、お昼の時間にもなってしまいましたので、長女は空腹でかわいそうなことをしました。

軽食の持ち込みが可能ならば、食べる食べないは別として、何かしら持参しておくと良いと思います。

絶対にNGの待ち時間の過ごし方

小学校受験当日の待ち時間の過ごし方で、絶対にNGのこともあります

まずは、小学校側が禁止していることは絶対に避けましょう。

スマホやタブレットの閲覧はNG

長女の受験した国立小学校の場合は、スマホやタブレット等の持ち込みは一切禁止でした。持ち込み自体が禁止で、発覚した時点で不合格と何度も注意を促されていました。

スマホやタブレットの閲覧は、持ち込みの可・不可に関わらず、絶対にNGです。良い印象はありません。

居眠りはNG

それから、居眠りも絶対にNGです。待ち時間が長いと、ついつい居眠りをしてしまったり、机に突っ伏してしまったりしがちですが、絶対にNGです。親子ともに、緊張感を持って過ごしていた方が良いです。

小学校受験前日になかなか眠りに付けずに、寝不足で受験当日を迎えることもあると思います。知らず知らずのうちに目を瞑っていた、ということもありますから、要注意です。

基本的に自分の席で静かに待つ

また、おしゃべりや出歩き、他の子にちょっかいを出すなどの行為も絶対にNGです。基本的に、自分の席で静かに待ちます。

親子で多少のおしゃべりをするのは許容範囲かもしれませんが、声の大きさや内容には要注意です。「静かに」と強調されているような小学校の場合は、それすらもNGなことがあります。

スポンサーリンク



小学校受験当日、待ち時間も考査の対象?

小学校受験当日、待ち時間も考査の対象でしょうか?これは受験する小学校にもよると思いますが、全くの考査対象外、ということはないのではないでしょうか?

長女が受験した国立小学校の場合は、ガッツリと考査されている雰囲気はありませんでした。待機教室に試験官が常駐していた訳でもありませんし、廊下にトイレの案内等をする先生や見回りの先生がいたりましたが、子供たちの行動に目を光らせている感じではありませんでした。

また、待機教室にカメラが設置してあって、別室で観察されている、ということもなかったと思います。

けれども、不用意に騒いでいたり、他の方の迷惑になるような行動をとっていたりする場合は、チェックされると思います。目立つ行動をせずに、常識の範囲で過ごしていれば、問題ないと思います。

ただ、受験する小学校によっては、待機時間の過ごし方を細かくチェックされていて、それ自体が考査項目になっていることもあるでしょう。この辺は、事前に情報を入れておいた方が良いと思いますし、受験当日の雰囲気で察するようにした方が良いと思います。

我が家の場合は、極力静かに過ごすように長女に声掛けをしたり、長女がやっているぬりえやめいろを一緒に見たりしていました。また、トイレに行く際には、廊下にいた先生に声をかけたり、すれ違う先生に軽く会釈したりする程度はしました。

それから、考査後の待機時間では、待ち時間が長すぎて長女も飽きてしまっていたので、一緒に折紙をしていました。そして、一緒になった子と少しおしゃべりをしていましたが、試験官もいなかったので、ほんの少しは許容範囲として見守っていました。

いずれにしても、待ち時間が考査の対象なのかどうか公にされていない場合は、考査されていると思って過ごした方が良いです。

親子別の場合の親の待ち時間は?何をして過ごす?


小学校受験の場合、子供だけの考査で、待ち時間が親子別の場合もあります。その場合、親の待ち時間の長さはどれくらいでしょうか?また、何をして過ごしたら良いのでしょうか?

実際には、各小学校でそれぞれ異なると思いますので、可能ならば事前に確認すると良いと思いますが参考までに書いておきます。

親の待ち時間

親の待ち時間は、受験番号順に考査が終了時点で帰宅可能な場合と、全員が終わるまで待機の場合があります。

ですので、長い場合は3~4時間ということにもなるようです。

何をして過ごす?

親の待ち時間の過ごし方も、考査の基準になることもありますので気が抜けません。

スマホやタブレット、おしゃべり、居眠りは絶対にNGです。見つからなければ大丈夫、と思っていても、しっかりとチェックされている可能性があります。そのような親の行動で不合格となることもありますので、要注意です。

また、無難なのは読書のようです。子供の考査状況が気になって、読書にも集中できないかもしれませんが、とりあえず、本を開いて読んでいるふりをするのが良さそうです。

それから、「父親は読書、母親は編み物が印象が良い」という情報をインターネット上で見かけましたが、本当でしょうか? 私個人の感覚では、小学校受験の待ち時間に編み物はあまり良い印象がないのですが… でも、それが良い、とされているならばやっておいた方が良いでしょうね。

待ち時間に外出は可能?

小学校受験当日、親の待機時間に外出は可能でしょうか? これは受験する小学校によりますね。

もし外出可能ならば、どこで何をして過ごすのか決めておいた方が良さそうです。

学校周辺のカフェやファミレスは、同じように待機時間を過ごす親で満席になる可能性も高そうです。そこで、知り合いなどに会いたくない場合は、少し遠いところを選ぶことも必要かもしれませんね。

学校周辺を散策しながら過ごしたり、車の中で待機したり、願掛けに神社に行ったり、人それぞれのようです。

スポンサーリンク




小学校受験当日、待ち時間の過ごし方は? まとめ


小学校受験当日の待ち時間の過ごし方は、まずは受験する小学校の指示に従った方が良いです。持ち込みが可能なものと、NGなもの、きちんと確認をしましょう。飲食の可否もその小学校の指示に従いましょう。

そして、基本的には静かに自分の席で待つことが大切ですので、許可されている範囲で、読書や折紙、ぬりえなどをして過ごすのが良さそうです。

それから、親子で一緒の行動の場合と、親子別の場合があります。親が別行動の場合は、待ち時間の過ごし方も事前に考えておきましょう。

絶対にNGなのは、スマホやタブレット、居眠り、おしゃべりです。

小学校受験当日の待ち時間が考査対象になるかどうかは、受験する小学校によります。しかしながら、考査対象になると公になっていない場合でも、何をどうチェックされているか分かりませんので、常に見られていると思って行動しておいた方が良いです。

おすすめ記事

★我が家の姉妹が家庭で実践中!★
セブンプラスバイリンガルの口コミはコチラの記事に書いてあります
↓  ↓  ↓  ↓